楽天市場では、毎月18日・19日・20日に「育児の日」が開催されています。
この期間中、ベビー・キッズ用品の購入でポイントアップやクーポンの特典が得られるので、子育て中の方にとって見逃せないセールと言えるでしょう。

毎月開催されるセール!
しかし、楽天市場ではさまざまなセールが開催されるので、どのタイミングで買い物するのが一番お得なのか迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、数々のキャンペーンの読み解きをしてきた筆者ハチワレが、次の内容をわかりやすく説明します。
- 育児の日の特徴
- 育児の日のお得な買い物方法
- 育児の日のおすすめ商品
\ 初めて&1年以上ぶりで1000ポイント! /
※2025年4月最新のリンクです。
「お友達紹介キャンペーン」で1,000ポイントをもらう方法はこちら!
楽天市場アプリを「お友達紹介キャンペーン」からログインして買い物すると、最大1,000円相当のポイントがもらえます。
- 条件
- アプリに初回ログイン&初めての買い物
- 前回購入時から1年以上ぶりの買い物
- すでにアプリにログイン済の方は初めての買い物で500ポイント
手順
\ 初めて&1年以上ぶりで1000ポイント! /
※2025年4月最新のリンクです。
- スマホからログイン
- キャンペーンページのリンクからダウンロード
- アプリにログイン
- キャンペーン期間中に合計5,000円(税込)以上購入
- キャンペーン期間
- 2025年4/1(火) 0:00 ~ 4/30(水) 23:59
- 進呈日:条件を達成した翌月20日頃
- 期間限定ポイントとして付与


令和の節約研究家
ハチワレ
「お得な情報をどこよりも分かりやすく!」がモットー。
複雑なキャンペーン情報を読み解くことを得意としている。
得意なジャンルは、楽天経済圏 / 固定費の見直し / ポイ活 / ペイ活 / クレジットカード etc.
某有名キャラとの関係は全くありません。
育児の日とは?


まずは、楽天市場の「育児の日」の基本情報を押さえておきましょう。
セールの特徴
「育児の日」は、楽天市場が毎月18日・19日・20日に開催するベビー・キッズ用品のポイントアップキャンペーン。
この期間中、対象ショップでのお買い物により、通常のポイントに加えて特典ポイントが付与されます。
楽天会員であれば誰でも参加可能ですが、事前のエントリーが必要な点に注意しましょう。
さらに、「楽天ママ割メンバー」に登録すると、追加のポイント特典が受けられます。



事前エントリーと楽天ママ割メンバー登録をお忘れなく!
育児の日はいつ?
「育児の日」は、毎月18日・19日・20日です。
これは、18が「いちば」、19が「いく」、20の2が「じ」と読めることに由来しています。
どのくらいポイントアップするの?
「育児の日」では、次のポイントアップが可能です。
- 通常1倍(1.0%)
- 育児の日:最大+4倍(+4.0%)
- ママ割メンバー:+2倍(+2.0%)
合計:最大7.0%
ただしポイントアップのためには、当日のエントリーが必要です。
さらに、ママ割メンバーになるためには、メンバー登録が必要となります。
登録は無料なので、頻繁に利用する方はぜひメンバー登録しておきましょう。



商品によってはお買い物マラソンよりもお得ですね!
育児の日でお得に買い物する方法


それでは、「育児の日」でお得に買い物する手順を確認しておきましょう。
① エントリー
「育児の日」キャンペーンに参加するには、毎回の開催期間中にエントリーが必要です。
エントリー前のお買い物はポイントアップの対象外となるため、必ずお買い物前にエントリーを済ませてください。
エントリーは、楽天市場の「育児の日」キャンペーンページからおこなえます。
\ エントリーはこちら! /
② 楽天ママ割メンバー登録
楽天市場では、「楽天ママ割」という子育て世帯向けの無料会員サービスが提供されています。
育児の日では、このまま割に登録することで、+2倍(+2.0%)のポイントアップやクーポンの特典を受けることができます。
登録は無料なので、子育て中の方はぜひ活用しましょう。
\ メンバー登録はこちら! /
③ ご愛顧感謝デー(いちばの日)との併用
楽天市場では、毎月18日にご愛顧感謝デー(いちばの日)というキャンペーンが開催されています。
ご愛顧感謝デーでは、会員ランクによって最大4倍(+3.0%)のポイントアップが受けられるので、育児の日との併用でさらにお得に買い物できます。
18日のまとめ買いを狙いましょう。
ご愛顧感謝デー(いちばの日)の特徴やお得な買い物方法は、こちらの記事をご覧ください。


④ さらに他のセールと併用
楽天市場では、同時にさまざまなセールが開催される場合があります。
育児の日と併用できる可能性があるセールは以下のとおり。
- お買い物マラソン
- 勝ったら倍
お買い物マラソン
お買い物マラソンは、楽天市場の主要なセールのひとつ。
期間中に複数のショップで買い物するほどポイント還元率がアップします。
育児の日と重なるケースは多くありませんが、稀に期間が被る場合があります。
その際は、併用することでさらにお得に買い物できます。
お買い物マラソンの特徴やお得な買い物方法は、こちらの記事を参考にしてください。


勝ったら倍
楽天市場の勝ったら倍セールは、楽天イーグルスまたはヴィッセル神戸の勝利日の翌日に開催されるセール。
どちらか1チームが勝ったら2倍(+1.0%)、2チームが勝ったら3倍(+2.0%)となります。
試合日や試合結果に左右されますが、このセールが重なった日に買い物できればさらにお得です。
育児の日のおすすめ商品は?


それでは、楽天市場の育児の日では、どのような商品を購入できるのでしょうか。
おすすめ商品を確認しておきましょう。
おむつ・おしりふき
育児用品の中でも特に消耗が激しいおむつやおしりふきは、育児のセールでまとめ買いをするのがおすすめ。
大容量パックや定期購入が対象になることが多いため、コストを抑えたい方はぜひ利用しましょう。
ベビーフード・ミルク
赤ちゃんの成長に欠かせないベビーフードや粉ミルクも、育児の日に購入するのがおすすめ。
メーカーによっては、割引クーポンが発行されることもあるため、購入前にチェックしておきましょう。
ベビー・キッズ服
子どもは成長が早いため、服の買い替えが頻繁に必要になります。
育児の日のセールでは、人気ブランドのベビー服やキッズウェアがお得に購入できるので、季節の変わり目にまとめ買いしておくと便利です。
楽天スーパーDEALの商品
楽天スーパーDEALとは、ポイント還元率が10〜50%と非常に高くなる商品。
対象商品は定期的に変わりますが、育児の日の対象商品が並ぶことがあるため、確認しておきましょう。
\ 最大50%のポイントバック! /
育児の日の注意点


ここまで育児の日の特徴やお得な買い物方法を見ていきました。
最後にセールを利用する際の注意点を押さえておきましょう。
エントリーを忘れずに
育児の日のポイントアップにはエントリーが必須。
買い物前にキャンペーンページからエントリーしておかないと特典が受けられません。
利用する際はかならず事前に手続きをしておきましょう。



キャンペーンページで「エントリー」ボタンを押すだけ!
ポイント上限に注意
楽天市場のキャンペーンでは、ポイント還元に上限が設定されています。
育児の日の特典ポイントも、一定額を超えるとそれ以上のポイント還元を受けられなくなります。
高額商品を購入する際は注意してください。
育児の日のポイント上限
- 「育児の日」分:500ポイント
- 12,500円で上限
- 「楽天ママ割メンバー」分:100ポイント
- 5,000円で上限



他のセールと比べて上限が少ないので注意!
楽天市場「育児の日」を活用してお得に買い物しよう!


以上、楽天市場「育児の日」の特徴とお得な買い物方法でした。
育児の日では毎月開催され、子育て世代には活用しやすいセールのひとつ。
また、ご愛顧感謝デー(いちばの日)をはじめ、他のセールとの併用がしやすいので、積極的に利用してポイント還元率を上げましょう。
ただし、ポイントアップのためには、キャンペーンのエントリーや、楽天ママ割メンバーへの登録が必要となる点に注意してください。
\ 初めて&1年以上ぶりで1000ポイント! /
※2025年4月最新のリンクです。
「お友達紹介キャンペーン」で1,000ポイントをもらう方法はこちら!
楽天市場アプリを「お友達紹介キャンペーン」からログインして買い物すると、最大1,000円相当のポイントがもらえます。
- 条件
- アプリに初回ログイン&初めての買い物
- 前回購入時から1年以上ぶりの買い物
- すでにアプリにログイン済の方は初めての買い物で500ポイント
手順
\ 初めて&1年以上ぶりで1000ポイント! /
※2025年4月最新のリンクです。
- スマホからログイン
- キャンペーンページのリンクからダウンロード
- アプリにログイン
- キャンペーン期間中に合計5,000円(税込)以上購入
- キャンペーン期間
- 2025年4/1(火) 0:00 ~ 4/30(水) 23:59
- 進呈日:条件を達成した翌月20日頃
- 期間限定ポイントとして付与