三井住友カード(NL)は、いま非常に注目されているクレジットカード。
通常ポイント還元率は0.5%ですが、対象店舗でのタッチ決済で7.0%還元〜最大20%還元が可能です。
また、年間100万円利用することでゴールドカードの年会費が永年無料になる通称「100万円修行」も大きなメリット。

ゴールドカードが年会費無料に!
しかし、ポイントアップの対象店舗の把握や、仕組みがやや複雑で注意すべき点も…。
また、お得にカードを発行する方法も知りたいですよね。
そこでこの記事では、数々のキャンペーンの読み解きをしてきた筆者ハチワレが、次の内容を説明します。
- 三井住友カード(NL)の特徴
- 三井住友カード(NL)はどんな人におすすめ?
- 三井住友カード(NL)のお得な発行方法


令和の節約研究家
ハチワレ
「お得な情報をどこよりも分かりやすく!」がモットー。
複雑なキャンペーン情報を読み解くことを得意としている。
得意なジャンルは、楽天経済圏 / 固定費の見直し / ポイ活 / ペイ活 / クレジットカード etc.
某有名キャラとの関係は全くありません。
三井住友カード(NL)とは?


三井住友カード(NL)は、三井住友銀行が発行するクレジットカード。
(NL)は「ナンバーレス」と読み、カード番号が券面に書かれていないという意味です。
カード番号はアプリから確認でき、カードを落とした時のセキュリティー面で安心感があります。
三井住友カード(NL)の特徴は、対象店舗で7.0%〜最大20%還元が得られること、またSBI証券との相性が良い点が挙げられます。
カードの基本情報
それでは、三井住友カード(NL)の性能を確認しておきましょう。
- 年会費
- 永年無料
- ポイント還元率
- 0.5%
- 200円につきVポイント1ポイント
- 国際ブランド
- Visa / Mastercard
- 特徴
- 対象のコンビニ・飲食店で7.0%還元
- 最大20%還元までポイントアップ可能
その他の特徴
- 対応しているタッチ決済
- Visa / Mastercard タッチ決済
- iD
- 家族カード
- 年会費無料(1名まで)
- 最大9枚発行可能
- ETCカード
- 年会費無料
- 前年に一度も利用していない場合は年会費550円(税込)
- 保険
- カード付帯保険を7つから選択できる
- スマホ安心プラン
- 弁護士安心プラン
- ゴルフ安心プラン
- 旅行安心プラン
- 日常生活安心プラン
- ケガ安心プラン
- 持ち物安心プラン
- カード付帯保険を7つから選択できる
ポイント還元率が7.0%還元に
三井住友カード(NL)は通常0.5%還元ですが、対象店舗の支払いでは大きくポイント還元率が上がり、7.0%還元になります。
日常的に使うお店が対象店舗となっているので、これらのお店をよく使う人におすすめです。
Oliveフレキシブルペイ / 三井住友カード(NL) 7.0%還元の対象店舗
- コンビニ
- セブンイレブン
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
- ポプラ
- ファストフード
- マクドナルド
- モスバーガー
- ケンタッキーフライドチキン
- すき家
- 吉野家
- ファミレス
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店
- ココス
- 回転寿司
- はま寿司
- かっぱ寿司
- カフェ
- ドトールコーヒー
- エクセルシオールカフェ
2025年2月最新の情報です。
詳しくは公式ページをご覧ください。



対象店舗の数はどんどんと増えています!
スマホのタッチ決済で支払う必要あり
ただし、7.0%還元を得るためには、スマホのタッチ決済にて支払う必要があります。
Apple PayやGoogle Payに登録したうえで、スマホのタッチ決済を使いましょう。
iDの利用はポイントアップの対象にならないので、VisaもしくはMastercardのタッチ決済を利用してください。



レジで「クレジットカードで」と伝えて、スマホタッチすれば大丈夫です!
最大20%還元にポイントアップも
対象店舗の支払いでは、条件を達成することで最大20%還元までポイントアップできます。
ポイントアップをするためにはOliveアカウントを開設する必要があるので、三井住友カードをよりお得に使いたい方は必ずやっておきましょう。
Olive(オリーブ)について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


最大20%のポイントアップの達成条件は以下です。
「Vポイントアッププログラム」はOliveのキャンペーンなので、こちらを達成するためにOliveアカウントが必要となります。
Oliveフレキシブルペイ / 三井住友カード(NL)の最大20%還元の内訳
- 通常:0.5%
- スマホのタッチ決済:6.5%
- 家族の登録:最大5.0%
- 1人登録:1.0%
- 最大5名まで
- Vポイントアッププラグラム:最大8.0%
- アプリに月1回ログイン:1.0%
- 選べる特典:1.0%
- SBI証券の利用:最大2.0%
- 住友生命の利用:最大2.0%
- 外貨預金:最大2.0%
- 住宅ローン:1.0%
- SMBCモビット:最大3.0%
Vポイントアッププログラムの利用状況によって合計20%還元を超える場合がありますが、景品表示法の定めに基づき、上限は20%までになります。
「100万円修行」でゴールドカードが年会費無料に
三井住友カードが人気な理由のひとつに、「100万円修行」があります。
ゴールドカードである三井住友カード ゴールド(NL)は年会費5,500円がかかりますが、カードを年間100万円利用することで翌年度から年会費が永年無料になります。



つまり、ゴールドカードを年会費無料で持つことができます!
三井住友カード ゴールド(NL)の特徴
- 年会費
- 5,500円(税込)
- 初年度無料
- 年間100万円利用で翌年度より年会費永年無料(100万円修行)
- ポイント還元率
- 0.5%
- 年間100万円利用で10,000ポイント付与
- 保険
- 海外旅行傷害保険:最高2,000万円
- 国内旅行傷害保険:最高2,000万円
- お買い物安心保険:最高300万円
- 対象の空港ラウンジ無料サービス
三井住友カード ゴールド(NL)の通常ポイント還元率は0.5%です。
しかし、年間100万円利用することで10,000ポイントが付与されることから、実質1.5%還元のクレジットカードになります。



もちろん対象店舗でのポイントアップもあります!
また、付帯保険が充実し、空港ラウンジの無料サービスも付いてきます。
三井住友カードをメインカードにしたい方は、ぜひチャレンジしてください。
Oliveフレキシブルペイと比較しよう
三井住友カード(NL)は、Oliveフレキシブルペイのクレジットモードと性能や使い道がよく似ています。
三井住友カード(NL)をお得に使うためにはOliveアカウントの開設が必須なので、場合によっては三井住友カード(NL)を発行せずとも、Oliveフレキシブルペイのみで事足りる場合があります。
以下の条件に合う人は、三井住友カード(NL)がおすすめなので、確認してみましょう。
三井住友カード(NL)の特徴
- 国際ブランドをVisa / Mastercard の2つから選べる
- OliveフレキシブルペイはVisaのみ
- 引き落とし口座を三井住友銀行以外に設定できる
- Oliveフレキシブルペイは三井住友銀行のみ
2つのカードの違いをさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


三井住友カード(NL)はどんな人におすすめ?


それでは、三井住友カード(NL)はどんな人におすすめなクレジットカードなのでしょうか。
メリット・デメリットを確認したうえで、どんな人におすすめか考えてみましょう。
メリットとデメリット
メリット |
対象店舗で7.0〜20%還元 SBI証券との相性がいい |
デメリット |
通常ポイント還元率が0.5% スマホのタッチ決済をする必要あり |
メリット
もっとも大きなメリットは、対象店舗でのポイントアップです。
スマホのタッチ決済をするだけで7.0%還元、Oliveアカウントと連携させれば最大20%還元をねらうことができます。
また、三井住友カード(NL)はSBI証券のクレカ積立でも最大1.0%還元のポイントを得ることができます。
SBI証券はNISA口座開設でも人気なので、組み合わせることでさらにお得に利用できます。
積立額が多い方は「100万円修行」でゴールドカード、さらにランクが上のプラチナプリファードにすることで、クレカ積立のポイント還元率をさらに上げられます。



いわゆる「SBI経済圏」というヤツです!
デメリット
デメリットは通常のポイント還元率が0.5%とやや物足りないところ。
対象店舗での支払いはお得なのですが、他の支払いでもう少しポイント還元率が欲しい場合は、ゴールドカードにランクアップする等の対処が必要です。
また、対象店舗で7.0%還元以上を得るためには、スマホでのタッチ決済をする必要があります。
慣れない方は抵抗があるかもしれませんが、この機会にスマホのタッチ決済を使ってみましょう。



慣れたら大変便利です。
どんな人におすすめ?
それでは、三井住友カード(NL)はどんな人におすすめなのでしょうか。
- コンビニ・ファストフード・ファミレスをよく利用する人
- SBI証券を利用している人
- au PAYにお得にチャージしたい人
コンビニ・ファストフード・ファミレスをよく利用する人
対象店舗をよく利用する人は三井住友カード(NL)を使うことで、かなりお得になります。
スマホのタッチ決済をするだけで7.0%還元、さらに最大20%還元までポイントアップすることができます。
セブンイレブンやローソン、マクドナルド等、日常的によく使うお店が対象となっている点にも注目です。



よく使うお店が多いのも嬉しいですね!
SBI証券を利用している人
Oliveは、SBI証券との相性がばつぐんです。
対象店舗でのポイント還元率が上がるほか、クレカ積立では最大1.0%還元を得ることができます。
SBI証券で積立をしている人や、これから利用を考えている人はぜひ三井住友カード(NL)を利用してください。
au PAYにお得にチャージしたい人
三井住友カード(NL)は国際ブランドにMastercardを選ぶことで、au PAYにチャージが可能となります。
とくに、三井住友カード ゴールド(NL)ならば、年間100万円利用で1.5%還元を得られるので、au PAYに1.5%還元でチャージできる数少ないクレカの1つとなります。
また「100万円修行」時にau PAYへのチャージによって利用額を稼ぐこともできます。
au PAYについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


筆者の三井住友カード(NL)の使い方


ここまで、三井住友カード(NL)の特徴やどんな人におすすめかを見てきました。
では、具体的にどのように使えばいいのでしょうか。
一例として、筆者の使い方を紹介したいと思います。



参考になったら嬉しいです!
筆者は三井住友カードを使っていない
実は、筆者は三井住友カード(NL)を使っていません。
代わりに次の2つのカードを使っています。
Oliveフレキシブルペイ
対象店舗の支払いでは、Oliveを利用中です。


Oliveでも対象店舗で7.0%〜最大20%還元が得られるため、三井住友カード(NL)と性能はほぼ同じ。
異なるのは、国際ブランドがVisaのみである点と、引き落とし口座が三井住友銀行のみになる点。
筆者はもともと三井住友銀行をメインバンクとしていたので、Oliveで事足りています。



対象店舗では迷わずOliveで支払います!
エポスゴールドカード
三井住友カード ゴールド(NL)は、au PAYに最大1.5%還元でチャージできます。
筆者の場合、au PAYのチャージには、同じく最大1.5%還元でチャージできるエポスゴールドカードを使っています。


なぜエポスカードを優先して使っているのかと言うと、国民年金の支払いで最大2.5%還元を得られるカードだからです。



個人事業主なので、自分で保険料を支払う必要があります。
会社員の方ならば自分で年金の支払いをしなくてもいいので、エポスゴールドカードよりも、対象店舗でポイント還元率がアップする三井住友カード ゴールド(NL)のほうがメリットが大きいでしょう。
ご自身の状況に合わせて、利用するクレジットカードをチョイスしてください。
「100万円修行」でゴールドの年会費を無料に
ということで、筆者は三井住友カード(NL)を未発行な状態です。
しかし、もし三井住友カード(NL)を使うなら「100万円修行」によって年会費を無料にして三井住友カード ゴールド(NL)を選びます。
三井住友カード ゴールド(NL)は、年間利用100万円で10,000ポイントの付与があるため、実質1.5%還元のクレジットカードを年会費無料でもつことができます。



やはりゴールドの利用価値は高いですね。
国際ブランドはMastercardがおすすめ
そして、三井住友カード ゴールド(NL)を発行する場合は、国際ブランドはMastercardを選択します。
なぜなら、au PAYにチャージするために利用したいからです。
au PAYにチャージすることで、対象店舗以外の支払いでも合計2.0%還元で利用できたり、請求書払いができたりと、用途が広がります。



毎月5万円分を上限にチャージできるので「100万円修行」にも使えそうです!
三井住友カード(NL)のお得な発行方法


それでは、三井住友カード(NL)のお得な発行方法を見ていきましょう。
- 入会特典
- 紹介特典
- ポイントサイトを経由
① 入会特典
三井住友カード(NL)では、入会特典としてポイントがもらえます。
達成条件やエントリーが必要かどうかなど、注意したうえで特典を獲得しましょう。
三井住友カード(NL)入会特典
- スマホのタッチ決済1回以上
- 三井住友カード(NL):3,000円分のポイント
- 三井住友カード ゴールド(NL):5,000円分のポイント
- 三井住友カード プラチナプリファード(NL):7,000円分のポイント
- 1万円ごとの利用で1,000円分のポイント
- 三井住友カード(NL):最大2,000円分のポイント
- 三井住友カード ゴールド(NL):最大3,000円分のポイント
- 三井住友カード プラチナプリファード(NL):最大5,000円分のポイント
- SBI証券口座開設&クレカ積立など
- 最大16,600円相当のポイント
入会特典の条件の詳細は、公式ページをご確認ください。
② 紹介特典
三井住友カード(NL)には、紹介制度があります。
紹介によってカードを発行すると、紹介された側と紹介した側にポイントが付与されます。
- 三井住友カード(NL)
- 紹介する側:3,000円分のポイント
- 紹介された側:2,000円分のポイント
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- 紹介する側:6,000円分のポイント
- 紹介された側:2,000円分のポイント
- 三井住友カード プラチナプリファード(NL)
- 紹介する側:10,000円分のポイント
- 紹介された側:10,000円分のポイント
このポイントは①入会特典と併用してもらうことができるので、さらにポイントを得たい方はこの方法を利用しましょう。
ブログやSNSで見つけた紹介URLは利用しないように!
ただし、紹介用URLをブログやSNS等に掲載することは禁止されています。
紹介特典を得るためには、三井住友カードを利用している知り合いから紹介を受けるようにしてください。



注意しましょう!
③ ポイントサイトを経由
ポイントサイトを経由することで、さらにポイントを得ることができます。
この方法は①入会特典と併用できますが、②紹介特典と併用はできません。
周囲に紹介してくれる人がいるかどうか、もらえるポイントがどちらが多いかで、②か③のどちらを利用するかを決めてください。
三井住友カード(NL)のおすすめポイントサイト(2025年3/31最新)
おすすめランキング
その他のポイントサイト
- ポイントインカム(9,900円分)
- ワラウ(9,900円分)
- アメフリ(9,900円分)
- ニフティポイントクラブ(9,900円分)
- Powl(8,500円分)
- ポイントタウン(6,000円分)
- げん玉(案件なし)
- ポイントエニタイム(案件なし)
第1位「ちょびリッチ」のお得な始め方、使い方を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


ポイントサイトの仕組みや注意点を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


三井住友カード ゴールド(NL)の場合
三井住友カード ゴールド(NL)を発行する場合は、こちらのポイントサイトがおすすめ。
三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイントサイト(2025年3/31最新)
おすすめランキング
その他のポイントサイト
- フルーツメール(12,800円分)
- ワラウ(10,800円分)
- アメフリ(10,500円分)
- Powl(10,000円分)
- ポイントタウン(10,000円分)
- ニフティポイントクラブ(9,900円分)
- げん玉(案件なし)
- ポイントエニタイム(案件なし)
第1位「ちょびリッチ」のお得な始め方は、こちらの記事を参考にしてください。


三井住友カード(NL)でお得な毎日を!


以上、三井住友カード(NL)の特徴とお得な始め方でした。
三井住友カード(NL)は人気が高く、いまもっとも注目されているクレジットカードです。
対象店舗でのポイント還元率が7.0%〜20%とかなり高く、どんな人にとってもおすすめできます。
この記事を参考に、お得にカード発行をしてみましょう。