au PAYは主要なスマホ決済アプリのひとつ。
支払いで0.5%還元が得られるほか、特定のクレカからのチャージでさらにお得になります。

チャージ時と支払い時にポイント二重取りができます!
しかし、多くのスマホ決済アプリがあるなかで、どのタイミングで使えばお得なのでしょうか。
使いどころに迷ってしまったり…。
そこでこの記事では、数々のキャンペーンの読み解きをしてきた筆者ハチワレが、次の内容をわかりやすく説明します。
- au PAYの特徴
- au PAYのお得な使い方
- 筆者のau PAYの使い方


令和の節約研究家
ハチワレ
「お得な情報をどこよりも分かりやすく!」がモットー。
複雑なキャンペーン情報を読み解くことを得意としている。
得意なジャンルは、楽天経済圏 / 固定費の見直し / ポイ活 / ペイ活 / クレジットカード etc.
某有名キャラとの関係は全くありません。
au PAYとは?


au PAYはKDDIが提供するスマホ決済アプリ。
銀行口座やクレジットカードでチャージした残高を使って、全国の対象店舗やオンラインでの支払いができます。



主要なスマホ決済アプリのひとつなので使えるようにしましょう!
基本情報
- 決済方法:
- コード決済、タッチ決済(au PAYプリペイドカードにて)
- 還元率:
- 0.5%(200円につき1ポイント)
- ポイント:
- Pontaポイント
- 利用可能店舗:
- 713万カ所
- コンビニ・スーパー・飲食店・家電量販店・オンラインショップなど多数
au PAYで貯まるポイントはPontaポイント。
200円につき1ポイントが貯まるので、0.5%還元です。
貯まったPontaポイントは、au PAYに「1ポイント=1円」でチャージすることもできます。



貯めたポイントもau PAYで使えますね!
特徴
au PAYには次のような特徴があります。
- クーポンがお得
- 「たぬきの吉日」キャンペーン
- 請求書払いでポイント還元あり
クーポンがお得
au PAYでは、対象店舗で使えるポイント還元率アップのクーポンが豊富に用意されています。
アプリで近所のお店のクーポンも確認できるので、うまく活用することでお得に支払いできます。



こまめにクーポンをチェックしましょう!
「たぬきの吉日」キャンペーン
たぬきの吉日は、毎月5の付く日と8日(毎月5/8/15/25日)に利用するとポイント還元率が3.0%還元にアップするキャンペーンです。
ただし、au もしくはUQ mobileユーザーである必要があり、毎月エントリーも必須です。



au や UQ mobile を使ってる人ならau PAYを利用しましょう!
また、たぬきの抽選会というキャンペーンも用意されています。
毎月5の付く日と8日(毎月5/8/15/25日)に200円以上の決済をすると、Pontaポイントが最大3,000ポイント当たる抽選会に参加できます。
こちらは、auやUQ mobileのユーザー以外も対象です。



かならずポイントがもらえる抽選会です!
請求書払いでポイント還元あり
au PAYでは、公共料金や税金の請求書のバーコードを読み取って支払いできます。
通常、どの決済アプリでも請求書払いにはポイントがつきません。
しかし、au PAYでは特定のクレジットカードからチャージすることで、クレジットカードからのポイント還元が得られます。
つまり、請求書の支払いでポイントを貯められるアプリの1つ。
請求書払いにおすすめな決済アプリは、こちらの記事を参考にしてください。


au PAYの始め方


それでは、au PAYの始め方を確認しましょう。
お得な始め方は?
残念ですが、au PAYには楽天ペイやファミペイのような紹介キャンペーンはありません。
そのため、アプリをインストールして普通に始めればOK。



手順を見ていきましょう!
インストールと新規設定
au PAYを利用するためには、au IDが必要です。
au回線を持っている方(au / UQ mobile / auひかりを利用したことがある方)はすでにau IDがありますが、それ以外の方は新規登録する必要があります。
au回線を持っていない場合
au IDをアプリから作成可能
SMSに送られてきた6桁の数字を入力
- 個人情報
- パスワード
au回線を持っている場合
申し込む/申し込まないを選択
後述しますが、au PAYプリペイドカードは発行するのがおすすめ。
本人確認
au PAYはでは、本人確認をおこなうと以下のサービスが利用できます。
- 銀行口座からのチャージ
- au PAY残高の送金
- 銀行口座への出金
より便利にau PAYを利用できるので、本人確認を済ませておくのがおすすめです。
ただし、本人確認書類の提出が必要です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード



これにて本人確認完了です!
au PAY プリペイドカードの発行
au PAY プリペイドカードは、au PAYの残高を利用できるプリペイドカードです。
Apple PayやGoogle Payに登録することで、タッチ決済ができるようになります。
さらに、他の決済アプリや電子マネーにau PAY残高をチャージすることも可能になるので、au PAYをチャージルートに加えることができます。


au PAYプリペイドカードの発行には次の条件のどれかを満たしたau IDが必要となります。
- au / UQmobile / auひかりの契約が登録されたau ID
- auじぶん銀行口座と紐づけたau ID
- au PAYで本人確認が完了したau ID
auのスマホや光回線サービスを利用していない方は、au PAYにて本人確認を完了させてから発行に進みましょう。



プリペイドカードなので、審査なしでつくれます!
au PAYの基本的な使い方


それでは、au PAYの使い方を見ていきましょう。
お店での支払い
もっとも基本的な使い方です。
バーコードを提示したり、QRコードを読み取ることでお店での支払いをおこないます。



他のスマホ決済アプリと使い方は同じです。
バーコードを提示する方法
多くのお店はこの方法にて決済できます。
QRコードを読み取る方法
個人経営のお店などの小規模店では、お店に置いてあるQRコードをアプリで読み取って支払います。
オンライン決済
ネットショッピングでもau PAYが利用できます。
決済方法の選択画面でau PAYを選択し、指示にしたがって支払いをおこなってください。
請求書払い
公共料金や税金などの請求書のバーコードを読み取り、支払いをおこなうことができます。
自宅にいながら支払えるのでとても便利です。
さらにau PAYでは、特定のクレジットカードからチャージすることで、請求書払いでもポイント還元を得ることができます。
au PAYでの請求書払いの手順は、こちらの記事を参考にしてください。


au PAYのお得な使い方


au PAYをお得に使う方法は、特定のクレジットカードから、もしくは、JAL Payからのチャージです。
au PAYは支払い時に0.5%還元ですが、チャージ時のポイント還元を合わせると、最大2.5%還元で利用することも可能です。



チャージ時と支払い時にポイント二重取りできます!
クレジットカードでチャージ
au PAYのチャージにおすすめなクレジットカード
0.5%還元
1.0%還元
- イオンカード(Mastercard)
- 毎月10日は1.0%還元に
- Amazon Mastercard
- PayPayカード(Mastercard)
最大1.5%還元
- エポスゴールドカード
- 年間100万円利用で最大1.5%還元に
- 三井住友カード ゴールド(Mastercard)
- 年間100万円利用で最大1.5%還元に
- PayPayカード(Mastercard)
- PayPayステップ達成で1.5%還元に
など。
au PAYのチャージでポイントが得られるクレジットカード一覧です。
ただし、クレジットカードからのチャージ上限は月5万円までなので注意してください。



お得ですが、月5万円までしかクレジットカードでチャージできません!
JAL Pay経由でチャージ
さらに、JALが提供するスマホ決済アプリ「JAL Pay」を利用することもできます。
JAL Payでは最大1.5%還元でチャージでき、au PAYへのチャージで0.5%還元がつくため、最大2.0%還元でチャージができます。
最大2.0%還元
- JAL Pay
- JAL Payのチャージ時に最大1.5%還元
- JAL Payからau PAYへのチャージで0.5%還元



au PAYへのチャージで最もお得なのがこの方法!
クレジットカードからチャージする以上にお得なので、ぜひ検討してみましょう。
ちなみにこちらの方法も、月5万円までしかチャージできないので注意。
JAL Payの特徴やお得な使い方は、こちらの記事を参考にしてください。


筆者のau PAYの使い方


ここまで、au PAYのお得な使い方を紹介してきました。
しかし、具体的にどのように使えばいいのか、わかったようでわからないと感じる方もいますよね。
そこで一例として、筆者のau PAYの使い方を紹介します。



参考になったら嬉しいです!
楽天ペイのチャージルートとして利用
筆者のメイン決済は楽天ペイ。
楽天ペイには様々なチャージルートがあり、他の決済アプリ以上にお得に支払いに使えるからです。
au PAYを楽天ペイのチャージルートとして利用します。
- 最大1.5%
- iPhone必須
- 1.0%
- 1.5%



ちょっと複雑ですが、こんな感じ。
ちなみにこの方法は、楽天ペイのポイント還元率がもっとも高くなるルートではありません。
しかし、エポスゴールドカードや三井住友カード ゴールド(NL)といった、年間100万円利用達成でポイントがもらえるクレカから楽天ペイにチャージできる唯一の方法です。
上記のゴールドカードの利用額を上げつつ、楽天ペイにチャージできるため重宝するルートです。



筆者はエポスゴールドカードを使ってるので、なにかと利用するルートです。
楽天ペイへのお得なチャージルートについて知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


キャンペーン参加のために利用
au PAYでは、不定期でキャンペーンが開催されます。
とくに自治体のキャンペーンでは、特定の地域での支払いに20%還元となる場合も。
住んでいる地域でキャンペーンが開催された場合に備えて、使えるようにしておくのがおすすめです。



めちゃくちゃお得なキャンペーンが稀に開催されます!
au PAYを使いこなして、さらにお得な決済ライフを!


以上、au PAYの始め方とお得な使い方でした。
au PAYはau / UQ mobileユーザーに特におすすめのスマホ決済ですが、キャンペーン・クーポンの利用や他のスマホ決済へのチャージルートとして利用するとお得。
さらに、請求書払いでポイントが得られる数少ないスマホ決済アプリのひとつです。
ただし、お得に利用するためには、特定のクレカやJAL Payの準備が必要となるので注意してください。



しっかり準備してau PAYをお得に使いましょう!