au PAYをお得に使うには、チャージするクレジットカード選びが大切。
なぜなら、クレジットカードによってはチャージができなかったり、ポイントが付与されないモノがあるからです。

チャージに有利なクレカを用意しましょう!
しかし、スマホ決済はクレジットカードの情報は変化が大きいです。
最新情報を追っていくのも大変だったり…。
そこでこの記事では、数々のキャンペーンの読み解きをしてきた筆者ハチワレが、次の内容をわかりやすく説明します。
- au Payにチャージする際の注意点
- au Payチャージにおすすめなクレジットカード
- 各クレジットカードのお得な発行方法


オトク研究家
ハチワレ
「お得な情報をどこよりも分かりやすく!」がモットー。
複雑なキャンペーン情報を読み解くことを得意としている。
得意なジャンルは、楽天経済圏 / 固定費の見直し / ポイ活 / ペイ活 / クレジットカード etc.
某有名キャラとの関係は全くありません。
【はじめに】au PAYチャージの注意点


おすすめクレジットカードを見る前に、まずはau PAYにチャージする際の注意点を確認しておきましょう。
国際ブランドによってチャージできない場合も
au PAYにチャージできるクレジットカードは、MastercardとAMEX、また一部のVISAとJCBのクレジットカードです。
VISAやJCBの場合は、クレジットカードの種類によっては、チャージできない場合もあります。
au PAYのチャージ用にクレジットカードを発行する場合は、事前にチャージ可能かどうかを調べて国際ブランドを選択しましょう。



気を付けて国際ブランドを選択しましょう!
チャージがポイント付与対象外のクレジットカードがある
クレジットカードによって、au PAYへのチャージがポイント付与対象外である場合があります。
利用するクレジットカードがau PAYへのチャージでポイントがもらえるかどうかを、事前に確認しておきましょう。
特に注意したいのが、au PAYカードです。
au PAYカードはau PAYと同じくKDDIグループのクレジットカードですが、au PAYのチャージではポイントがもらえないので、使わないようにしましょう。



この記事を参考に確実にポイントがもらえるクレカを使いましょう!
月のチャージ上限あり
au PAYのクレジットカードからのチャージは、月5万円が上限です。
他のスマホ決済アプリよりもチャージ上限が少なく設定されているので、注意してください。
au PAYカードからのチャージは月25万円が上限です。
しかし、au PAYカードからのチャージではポイントがもらえないので、月5万円をクレジットカードからのチャージ上限として解説しています。



クレカから月5万円のチャージはちょっと物足りなく感じますね…。
au PAYチャージにおすすめなクレジットカード


それでは、au PAYのチャージにおすすめなクレジットカードとお得な発行方法を紹介します。
第1位 JAL Payカード(最大2.0%)


もっともおすすめなのがJAL Payカード。
こちらのカードはクレジットカードではなくプリペイドカードですが、もっともお得にチャージできるので紹介します。
JAL Payカードはスマホ決済アプリ「JAL Pay」を使うことで発行できるプリペイドカードで、JAL Payの残高を支払いに利用できます。
JAL Payには最大1.5%還元でチャージできる方法があり、au PAYにチャージする時にも0.5%分のJALマイルが貯まるため、合計2.0%還元でチャージできます。
JAL Payのお得な使い方を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


お得な発行方法は?
JAL Payには紹介キャンペーン等は用意されていないので、普通にダウンロードして始めればOK。
ただし、JAL Payのチャージにお得なクレジットカードを用意することで、ポイント還元率を上げられるので、おすすめクレジットカードとお得な発行方法をこちらの記事から参考にしてください。


第2位 三井住友カード ゴールド(NL)(最大1.5%)
第2位は三井住友カード ゴールド(NL)。
年会費5,500円のゴールドカードですが、年間100万円以上利用することで、翌年以降の年会費が永年無料となります。
また、年間100万円利用で10,000ポイントがボーナスとして付与されるので、通常0.5%還元に加えて、実質1.5%還元となります。
三井住友カード ゴールド(NL)は、国際ブランドをVISAとMastercardの2つから選べますが、au PAYにチャージするにはMastercardを選択する必要があります。
三井住友カード(NL)について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


対象店舗で7.0%還元に!
三井住友カード ゴールド(NL)の最大のメリットは、コンビニやファミレス等の対象店舗で7.0%還元が得られること。
Oliveフレキシブルペイ / 三井住友カード(NL) 7.0%還元の対象店舗
- コンビニ
- セブンイレブン
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
- ポプラ
- ファストフード
- マクドナルド
- モスバーガー
- ケンタッキーフライドチキン
- すき家
- 吉野家
- ファミレス
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店
- ココス
- 回転寿司
- はま寿司
- かっぱ寿司
- カフェ
- ドトールコーヒー
- エクセルシオールカフェ
2025年2月最新の情報です。
詳しくは公式ページをご覧ください。
au PAYのポイント還元率には直接は関係ありませんが、チャージに利用することで年間利用額100万円を達成しやすくなります。
上記のお店をよく利用する方は、三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。



対象店舗のポイント還元率がかなり高く、人気のクレカ!
お得な発行方法は?
三井住友カード ゴールド(NL)のお得な発行方法は、ポイントサイトの利用です。
ポイントサイトを経由して発行する方法は、こちらの記事を参考にしてください。


第3位 エポスゴールドカード(最大1.5%)


第3位はエポスゴールドカードです。
年会費5,000円のゴールドカードですが、年間50万円利用で翌年以降の年会費を永年無料にできます。
また、年間100万円利用で10,000ポイントがボーナスとして付与されるので、通常0.5%還元に加えて、実質1.5%還元のクレジットカードとして利用できます。



2位の三井住友カード ゴールドと似た使い方ができますね。
選べる国際ブランドはVISAのみですが、エポスカードの場合はVISAブランドでもau PAYにチャージできます。
エポスカードを詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


選べるポイントアップショップで+0.5%還元
エポスカードの特徴として「選べるポイントアップショップ」というシステムがあります。
対象店舗のうち3店舗の支払いを+0.5%還元上げられるため、年間100万円利用と合わせて最大2.0%還元で利用できます。
対象店舗のなかには、電気代やガス代、国民年金の保険料の支払いなど、他のクレカにはないラインナップが並んでいます。
au PAYチャージは「選べるポイントアップショップ」の対象店舗ではありませんが、年間利用額を増やすことができるため、年間100万円利用を達成しやすくなるメリットがあります。



とくに「国民年金」の支払いがお得ですね。
お得な発行方法は?
エポスカードのお得な発行方法は、紹介キャンペーンもしくはポイントサイトの利用です。
両者は併用できないので、どちらを使うのかはお好みで選んでください。
よりお得なのはポイントサイトの利用ですが、紹介キャンペーンは紹介コードを入力するだけなので手間がかからない点が優れています。
紹介キャンペーンについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


エポスカードのポイントサイト掲載広告は、リンクの引用が禁止されているので、こちらのおすすめポイントサイトの紹介記事から各ポイントサイトへお進みください。


第4位 PayPayカード(最大1.5%)


第4位はPayPayカードです。
年会費無料で1.0%還元のクレジットカードですが、PayPayステップ達成により1.5%還元でチャージできます。
国際ブランドはVISA・Mastercard・JCBを選べますが、au PAYにチャージできるのはMastercardのみ。
PayPayカードは2枚持ちできるので、国際ブランドを別にして2枚用意しても良いでしょう。
PayPayカードを詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


PayPayステップの達成は難しい?
ポイント還元率が1.5%となる、PayPayステップの達成条件は以下。
- 前月にPayPayカードとPayPayを
- 30回以上利用
- 合計10万円以上利用
やや厳しい条件のように思えますが、実は達成をカンタンにする方法が存在します。



筆者は以下の方法で、毎月達成できてます!
PayPayステップの攻略法を詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


お得な発行方法は?
PayPayカードのお得な発行方法は、ポイントサイトの利用です。
ポイントサイトを経由してPayPayカードを発行する方法は、こちらの記事を参考にしてください。


au PAYチャージにおすすめなクレジットカード一覧
以上、1位から4位を紹介しました。
そのほか、下記のクレジットカードが利用できるので、もし持っている場合はこれらのクレジットカードを使っても良いでしょう。
au PAYのチャージにおすすめなクレジットカード
0.5%還元
1.0%還元
- イオンカード(Mastercard)
- 毎月10日は1.0%還元に
- Amazon Mastercard
- PayPayカード(Mastercard)
最大1.5%還元
- エポスゴールドカード
- 年間100万円利用で最大1.5%還元に
- 三井住友カード ゴールド(Mastercard)
- 年間100万円利用で最大1.5%還元に
- PayPayカード(Mastercard)
- PayPayステップ達成で1.5%還元に
など。
お得なクレジットカードを用意して、au PAYを使おう!


以上、au PAYのチャージにおすすめなクレジットカードでした。
もっともお得な方法は、JAL Payを経由してチャージする方法(JAL Payカード)ですが、その他のクレジットカードもポイント還元率が高いのでチェックしてみてください。
また、新しくクレジットカードを発行するなら、ポイントサイトを経由する等、お得な方法を利用しましょう!