MENU
ハチワレ
節約研究家。頑張りすぎない節約とポイ活術を駆使して、穏やかな毎日を送ることが目標。

30代男性、一人暮らし。本職はフリーのウェブ制作者。FP3級・簿記3級の資格もあり。
ネット代+スマホ代が合わせて3,000円台に! 詳しく見る

【節約研究家が語る】ガス代をお得に支払うおすすめの方法は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
【クレカ?スマホ決済?】ガス代 お得な支払い方法は?

こんにちは、節約研究家のハチワレです。

今回はこんな質問にお答えします。

節約を考え始めた人

ガス代をお得に払う方法を教えてください!

だんだんと高騰し始めたガス料金ですが、なるべく安く抑えたいですよね。

節約方法を考えるのも大事ですが、支払い方法の選択によって、割引があったりポイントが還元される場合があります。

そこでこの記事では、よりお得にガス代を支払う方法をいくつか紹介します。

筆者が実際に使っている方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ハチワレ

どうせ支払うのなら、お得に支払いたいですよね。

目次

【はじめに】契約している会社によって異なる

人差し指を立てる女性

契約するガス会社は自分で選ぶことができます。

ガス料金にて選べる支払い方法は、契約している会社によって異なります。

場合によっては、支払い方法によって割引される場合もあるので、まずは自分の契約している会社の情報を調べてみることをおすすめします。

① 口座振替

まずは口座振替です。

ガス会社によっては、口座振替を選択することで割引が適用される場合があります。

口座振替割引のあるガス会社

  • 東京ガス

ほか

ハチワレ

口座振替割引のある会社は、以前より減ってしまいました。

割引額はひと月55円(税込) が一般的です。

まずは契約しているガス会社に口座振替割引があるか調べてみましょう。

口座振替割引とクレカ払いのポイントではどちらがお得?

口座振替とクレカ払いではどちらがお得でしょうか。

たとえばポイント還元率1.0%還元のクレジットカードで支払った場合、金額が5,500円を上回った場合はクレジットカードがよりお得です。

5,500円 × 1.0%(0.01) = 55円相当のポイント

利用するクレジットカードの還元率から、ポイント付与がいくらになるかをシュミレーションしてください。

② クレジットカード払い

クレジットカードを顔の前に掲げ、ポーズをとる女性

続いて紹介するのが、クレジットカード払いです。

クレジットカードでの支払いには、ポイント還元が付きます。

クレジットカードによっては、公共料金の支払いでポイント還元率が下がる場合もあります。

たとえば、楽天カードはポイント還元率が通常1.0%ですが、公共料金の支払いでは0.2%となります。

利用するクレジットカードの、公共料金へのポイント還元率を調べておくことをおすすめします。

ガス代の支払いでおすすめなクレジットカードは?

では、ガス料金の支払いではどのようなクレジットカードがおすすめなのでしょうか。

エポスゴールドカード

もっともおすすめなのはエポスゴールドカードです。

ガス料金を2.5%還元で支払うことが可能です。

年会費がかかるゴールドカードですが、条件を達成することで年会費が永年無料となります。

ハチワレ

ハチワレも年会費無料で使ってます。

エポスゴールドカードのポイント還元率は通常0.5%ですが、年間100万円を利用することで1万ポイントが付与されるので、実質1.5%です。

さらに「選べるポイントアップショップ」制度で、ポイント還元率をさらに1.0%上げられます。

エポスゴールドカードを詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【紹介コードあり】エポスカードのお得な使い方を紹介します! こんにちは、節約研究家のハチワレです。 今回はこんな質問にお答えします。 エポスカードのメリットを教えてください! エポスカードは年会費無料・還元率0.5%という、...

リクルートカード

リクルートカードは年会費無料で1.2%還元を誇る、高還元率のクレジットカードです。

ガス料金を1.2%還元で支払うことができます。

エポスゴールドカードより還元率は下がりますが、年会費無料のゴールドカードを準備する手間がかかりません。

手っ取り早く高還元率で支払いたい場合は、リクルートカードがおすすめです。

リクルートカードについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
リクルートカードの特徴とお得な使い方を紹介します こんにちは、節約研究家のハチワレです。 今回はこんな質問にお答えします。 リクルートカードのメリットは何ですか? リクルートカードは、年会費無料ながらも1.2%とい...

③ スマホ決済の請求書払い

スマートフォンを指さす女性

3つ目は、スマホ決済アプリによる請求書払いです。

アプリによってはクレジットカード支払いよりもポイント還元率が上がります。

しかし、自動引き落としはできないので、毎月自分で支払う必要があります。

払い忘れにも注意しましょう。

また、請求書払いでは使用するアプリによってポイント還元率が異なります。

請求書払いでポイント還元があるスマホ決済

  • 楽天ペイ(最大3.5%)
  • LINE Pay(最大2.0%)
  • au PAY(最大1.5%)
  • ファミペイ(最大1.5%)

PayPay やd払いでは、請求書払いではポイントを得られません。

請求書払いでお得なスマホ決済ややり方の説明は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【節約研究家がおすすめ】請求書払いでお得なスマホ決済アプリはどれ? こんにちは、節約研究家のハチワレです。 今回はこんな質問にお答えします。 スマホ決済アプリの請求書払いはどれがお得なんですか? 公共料金や税金の支払いは、スマホ...

筆者が使うガス代の支払い方

自分を指し示す男性

最後に、筆者であるハチワレがガス料金をどのように支払っているのかを紹介します。

エポスゴールドカードを利用

ハチワレは先ほど紹介したエポスゴールドカードにて支払っています。

契約しているのは「東京ガス」です。

東京ガスはエポスゴールドカードの「選べるポイントアップショップ」対象店舗なので、2.5%還元を得られています。

先述した方法のなかでは、楽天ペイの請求書払い(最大3.0%)がもっとも還元率が高いです。

しかし、自動引き落としができないので、利便性を考えてクレカ払いを利用しています。

電気代とのセット割も活用

東京ガスでは、ガスと電気の両方を契約することで、セット割引があります。

2024年現在、東京ガスのセット割はひと月275円(税込)です。

他社でもセット割が利用できる場合があるので、電気とガスを同じ会社で契約するのもおすすめです。

まとめ

椅子に座ってくつろぐ女性

ガス料金のお得な支払い方法を紹介しました。

契約会社や持っているクレジットカードによって異なるため、次の3つの方法からもっともお得な方法を選択してください。

  • 口座振替
  • クレジットカード払い
  • スマホ決済の請求書払い

また、クレジットカード払いでは、エポスゴールドカードリクルートカードがおすすめです。

これらの方法を活用して、ガス料金を少しでも節約していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次