MENU
ハチワレ
節約研究家。頑張りすぎない節約とポイ活術を駆使して、穏やかな毎日を送ることが目標。

30代男性、一人暮らし。本職はフリーのウェブ制作者。FP3級・簿記3級の資格もあり。
知ってる人だけが得をする!招待コード一覧 こちらをクリック

【11月最新】楽天経済圏の始め方!お得な順番を紹介します

当ページのリンクには広告が含まれています。
楽天経済圏 お得な始め方!

これから楽天経済圏を始めようとしている方、ちょっとお待ち下さい!

なぜなら、サービスを始める「順番」によって、もらえるポイントが大きく変わるからです。

せっかく始めるのなら、できるだけにお得に始めたいですよね。

ハチワレ

順番を間違えて、チャンスを逃すのはもったいない!

しかし、楽天グループにはいくつものサービス・キャンペーンがあり、どう始めていいのかわかりづらかったり……。

そこでこの記事では、「どのサービスを」「いつ」「どう始めればいいか」を、初めての方でもわかりやすく解説します!

この記事を書いた人
プロフィール画像

ハチワレ

お得な情報をどこよりも分かりやすく!」がモットー。

複雑なキャンペーン情報を読み解くことを得意としている。

得意なジャンルは、楽天経済圏 / 固定費の見直し / ポイ活 / ペイ活 / クレジットカード etc.

某有名キャラとの関係は全くありません。

タップできるもくじ

楽天経済圏とは?

胸に拳を当てる女性

はじめに、楽天経済圏とは何か、なぜお得な順番があるのかを理解しておきましょう。

楽天経済圏とは、複数の楽天関連のサービスを使うことで「効率的にポイントが貯まるサイクル」をつくることです。

もっとも重要となるのが「SPU(スーパー・ポイントアップ・プログラム)」という仕組み。

対象サービスを使えば使うほど、楽天市場でのポイント還元率がアップするシステムのことです。

つまり、「SPU」対象サービスを始めてから楽天市場で買い物することで、ポイントが大量に貯まることになります。

ハチワレ

これが楽天経済圏のキホン!

楽天経済圏のお得な仕組みのキホンは、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
楽天ってなぜお得なの?ゼロから説明します!【基本をおさらいしよう】 こんにちは、節約研究家のハチワレです。 今回はこんな質問にお答えします。 みんな楽天がお得って言いますが、どうお得なんですか? 楽天はとにかくポイントが貯まりや...

なぜお得な順番があるの?

楽天グループのサービスでは、それぞれ「新規キャンペーン」が開催されています。

始める順番によって、利用できるキャンペーンが異なってくるため、もらえるポイント数が変わっくるのです。

せっかく楽天経済圏を始めるなら、スタート時の特典をしっかりと獲得しておきたいですよね。

では、お得な順番を一緒に確認していきましょう!

ハチワレ

それではいきます!

STEP 1.「 必須の3サービス」を始めよう

やる気を出して鉢巻を巻く女性

まずは、楽天経済圏の基礎となる3サービスを始めましょう。

いずれも無料で始められ、楽天市場のポイント還元率もUPします。

準備① 楽天の会員登録

まずは、楽天の会員登録です。

» 楽天会員登録ページ

先に済ませておくことで「スタート1000」というキャンペーンが使えます。

ハチワレ

すでに会員の場合は、新たに登録しなくてOK!

準備②「スタート1000」にエントリー

エントリーボタンをタップ
出典:楽天グループ「スタート1000」

次に、「スタート1000」キャンペーンにエントリーします。

»「スタート1000」キャンペーンページ

ハチワレ

「まずはエントリー」ポタンを押すだけで完了!

「スタート1000」とは?

対象サービスを始めた時に、ポイントがもらえるキャンペーンです。

各サービスの開始前にエントリーすることで、ポイント獲得のチャンスがあります。

「スタート1000」対象サービス一覧を見る

「スタート1000」対象サービス(2025年11/2最新)

  1. 楽天市場
    • 商品購入:1,000ポイント
    • 楽天市場アプリの利用:1,000ポイント
  2. 楽天カード
    • 入会&利用:5,000ポイント(入会特典を含む)
    • 楽天プレミアムカード:1,500ポイント(入会特典を含む)
  3. 楽天モバイル
    • 申し込み:3,000ポイント
    • 3GB超のデータ利用 1,000ポイント
    • 20GB超のデータ利用 1,500ポイント
  4. 楽天銀行
    • 口座開設・入金:1,000ポイント
    • 給与・賞与の受け取り:1,000ポイント
  5. 楽天証券
    • 口座開設・初期設定:1,000ポイント
    • NISA口座開設:1,000ポイント
  6. 楽天トラベル
    • 国内ツアー:3,000ポイント
    • 海外旅行:5,000ポイント
    • レンタカー:1,000ポイント
  7. 楽天ウェブ検索
    • 利用:1,000ポイント
  8. 楽天Kobo
    • 電子書籍購入:1,000ポイント
  9. Rakuten Fashion
    • 商品購入:1,000ポイント
  10. 楽天でんき
    • 新規利用:5,000ポイント(入会特典を含む)
  11. 楽天ラクマ
    • 買い物:1,000ポイント
  12. 楽天マート
    • 買い物:1,500ポイント
  13. Rakuten TV
    • レンタルもしくは購入:1,000ポイント
  14. 楽天ビューティ
    • ネット予約 & 施術完了:1,000ポイント
  15. 楽天ミュージック
    • 年間プラン申し込み:1,000ポイント
  16. 楽天マガジン
    • 年間プラン申し込み:1,000ポイント
  17. 楽天Car車検
    • 車検予約 & 実施:2,000ポイント
  18. 楽天カーシェア
    • 入会 & 利用:1,000ポイント
  19. 楽天学割
    • メンバー登録:1,000ポイント
  20. 楽天競馬
    • 馬券購入:1,000ポイント
  21. 楽天Kドリームス
    • 車券購入:1,000ポイント
  22. 楽天GORA
    • 予約 & プレー:3,000ポイント
  23. 楽天ひかり
    • 新規申し込み:2,000ポイント

毎月エントリーが必要

「スタート1000」の利用は、毎月エントリーが必要です。

月が変わって新たにサービスを始める時は、もう一度エントリーしておきましょう。

ハチワレ

月初めにエントリーしておけば問題なし!

① 楽天カード

楽天カード
筆者の楽天カード

いよいよ楽天のサービスに申し込んでいきます。

まず最初に申し込むのは、楽天グループのクレジットカード「楽天カード」です。

» 「楽天カード」新規発行はこちら

楽天カードの特徴

  • 年会費無料
  • 通常ポイント還元率1.0%
  • 楽天市場で使うと+1.0%

年会費無料・1.0%還元という、普段使いしやすいクレジットカードです。

さらに、楽天市場で使うとポイント還元率が1.0%加算されるのが最大の特徴。

楽天市場の利用では必須のクレカなので、必ず発行してください。

ハチワレ

楽天市場の還元率が1.0%だから、楽天カード使用で合計3.0%に!

楽天カードの特徴をさらに知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
楽天カードはどんな人におすすめ?特徴とお得な発行方法を解説します! 楽天カードは年会費無料で1.0%還元という、お得なカードの代名詞ともいえるクレジットカード。 さらに、楽天市場の支払いでは2.0%還元にアップするため、楽天市場ユーザ...

お得な始め方

楽天カードのお得な発行方法はこちら。

通常発行するだけでも、楽天ポイントの特典がもらえます。

さらに、紹介キャンペーンを使えば紹介特典1,000ポイントが追加できたり、ポイントサイト経由でよりお得になります。

ポイントサイトがもっともお得ですが、使い方が難しい場合は紹介キャンペーンも良いでしょう。

楽天カードでおすすめなポイントサイトは、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【11月最新】楽天カードはどのポイントサイト経由がおすすめ?15社を比較してランキングを発表! 楽天カードを発行するなら、ポイントサイト経由がおすすめ。 なぜなら、カード入会特典に加えて、ポイントサイトでのポイントも二重取りできるからです。 とくにクレカ...

紹介キャンペーンの利用方法は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【11月最新】楽天カードを紹介キャンペーンでお得に始める方法!6,000ポイントをゲットしよう 楽天カードを申し込もうと思っている方、ちょっとお待ちください。 紹介キャンペーンを利用することで、最大6,000ポイント(6,000円相当)もらうことができるからです。...

「e-Navi」にログイン

e-navi
出典:楽天カード「e-Navi」

楽天カードを最初に発行する理由は、楽天カード会員ページ「e-Navi」です。

こちらのページで、他サービスをお得に始めるキャンペーンが開催されている場合があるからです。

  • 楽天銀行の口座開設キャンペーン
  • 楽天モバイルの新規申し込みキャンペーン など

他のサービスを開始する際にはチェックしてみましょう。

ハチワレ

1つ目、楽天カードでした!

② 楽天銀行

楽天銀行
出典:楽天銀行

2つ目は、楽天銀行です。

楽天グループのネット銀行で、楽天カードとの相性もバツグンです。

楽天銀行の特徴

  • 手数料無料サービスあり
  • 楽天市場のポイント還元率UP:最大0.5%
    • 内訳1)楽天カードの引き落とし口座に設定:+0.3%
    • 内訳2)かつ、給与・賞与・年金の受取口座に設定:+0.2%

楽天銀行の口座をつくれば、楽天市場のポイント還元率がアップします。

それだけでなく、ネット銀行特有の手数料無料サービスたいへんお得。

さらに金利も「最大0.44%」とかなり高い数字になっています。

ハチワレ

メガバンクの100倍の数字!

もちろん銀行口座は無料でつくれるので、楽天カードを発行したらすぐに開設してください。

ハチワレ

申し込みもカンタン!

お得な始め方

楽天銀行のお得な口座開設方法はこちら。

もっともお得な方法はポイントサイトを経由する方法です。

紹介キャンペーンも用意されているので、ポイントサイト利用が難しい場合はこれでもOK。

楽天銀行のおすすめポイントサイトは、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【11月最新】楽天銀行はどのポイントサイト経由がおすすめ?15社を比較してランキングを発表! 楽天銀行の口座開設では、ポイントサイトを経由するのがお得。 口座開設キャンペーンに加えて、ポイントサイトからもポイントがもらえるからです。 せっかく始めるなら...

楽天銀行の紹介キャンペーンのやり方は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【11月最新】楽天銀行を紹介コードでお得に始める方法!口座開設で1,000ポイント 楽天銀行を始めるなら、紹介キャンペーンがおすすめ! なぜなら、カンタンな条件を達成するだけで1,500ポイント(1,500円相当)をもらうことができるからです。 さらに...

開始時に利用できるキャンペーン

その他に、口座開設時に利用できるキャンペーンが複数あります。

これらのキャンペーンは併用が可能です。

ただし、エントリーや条件達成が必要な場合があります。

各ページから内容を確認してください。

ハチワレ

達成条件はざっと読んでおこう!

「ハッピープログラム」にエントリー

楽天銀行「ハッピープログラム」
出典:楽天銀行「ハッピープログラム」

楽天銀行で口座開設をおこなったら、ハッピープログラムにエントリーしてください。

ハッピープログラムとは

  • 取引ごとに現金やポイントがプレゼント
  • 楽天ポイントを振込手数料等に利用できるように
  • ATM手数料が最大7回/月まで無料
  • 振込み手数料が最大3回/月まで無料

エントリーすることで、楽天銀行をお得に使えるようになります。

また、楽天銀行関連のキャンペーンでは、「ハッピープログラム」のエントリーが達成条件である場合も多いので、すぐに済ませるのがおすすめです。

ハチワレ

以上、楽天銀行のお得な始め方でした!

③ 楽天証券

楽天証券
出典:楽天証券

次に始めるサービスは、楽天証券。

楽天グループのネット証券サービスで、楽天銀行と連携できるのがとても便利です。

楽天証券の特徴

  • 楽天銀行と連携できる
  • 楽天カード・楽天キャッシュ・楽天ポイントから投資できる
  • NISA口座が開設できる
  • 楽天市場のポイント還元率UP:+最大1.0%
    • 内訳1)3万円以上のポイント投資(投資信託):+0.5%
    • 内訳2)3万円以上のポイント投資(米国株式):+0.5%

楽天カード・楽天キャッシュ・楽天ポイントが使えるのが特徴。

もちろんNISA口座も開設できます。

ハチワレ

ハチワレも楽天証券でNISAをやってます!

条件を満たせば、楽天市場は最大1.0%還元アップします。

投資信託も対象なので、NISAとの相性がいいです。

ハチワレ

毎月3万円以上つみたてをすれば達成できます!

お得な始め方

楽天証券のもっともお得な口座開設方法は、ポイントサイトの利用です。

証券口座は高額ポイントがもらえるので、ぜひチェックしてください。

その他の方法では、楽天銀行や楽天証券のキャンペーンを使った方法があります(上のリンク参照)。

楽天証券でおすすめなポイントサイトは、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【11月最新】楽天証券はどのポイントサイト経由がおすすめ?15社を比較してランキングを発表! 楽天証券の口座開設では、ポイントサイトを経由するのがお得。 証券口座の開設では、高額ポイントがもらえるケースが多いからです。 せっかく始めるならお得に始めまし...

マネーブリッジの設定

マネーブリッジ
出典:楽天銀行「マネーブリッジ」

楽天証券の口座開設をおこなったら、マネーブリッジを設定してください。

マネーブリッジは、楽天証券と楽天銀行の口座連携サービス。

次のようなメリットがあります。

  • 楽天銀行の普通預金金利UP
  • 楽天証券と楽天銀行の口座連携「自動出入金サービス」

また、多くのキャンペーンでマネーブリッジの設定が達成条件になっているので、忘れずにやっておきましょう。

ハチワレ

これで楽天証券も完了!

STEP 2. サービス追加でさらに還元率アップ!

やる気を出す女性

必須の3サービスを始めたら、次のサービスから自分の生活スタイルに合うものを取り入れましょう。

ここからは特に順番は気にせず、お好きなサービスを始めてください。

  1. 楽天モバイル
  2. 楽天ひかり または Rakuten Turbo
  3. 楽天でんき
  4. その他の対象サービス
    • 楽天トラベル
    • 楽天ビューティー
    • 楽天ラクマ など
ハチワレ

かなりお得なサービスばかり!

① 楽天モバイル

楽天モバイル
出典:楽天モバイル

第一におすすめしたいサービスは、楽天モバイル。

楽天グループのスマホサービスで、CMでもよく見かけますよね。

楽天モバイルを使うと、楽天市場が大幅にお得になるので、ぜひチェックしてください。

» 楽天モバイル申し込みはこちら

楽天モバイルの特徴

楽天モバイルの特徴はこちら。

  • データ無制限が他社よりも安い
    • 0G〜3G:1,078円(税込)
    • 3G〜20G:2,178円(税込)
    • 20G〜無制限:3,287円(税込)
  • 楽天市場のポイント還元率が+4.0%
    • キャリア決済2,000円以上(Androidのみ)でさらに+2.0%

楽天モバイルはデータ無制限3,287円(税込)と、他のキャリアと比べてもかなりお得。

使用量に応じて金額が変わるので、契約変更せずとも月額料金を調整できるのもメリットです。

また、楽天市場ではポイント還元率が4.0%アップとかなりお得。

ハチワレ

楽天市場のヘビーユーザーならば必須のサービス!

楽天モバイルの使い心地を詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【繋がらないってホント?】楽天モバイルのユーザーが使用感をお伝えします こんにちは、節約研究家のハチワレです。 今回はこんな質問にお答えします。 楽天モバイルの使い心地はどうですか? 楽天モバイルは、スマホの4大キャリアのひとつ。 手...

お得な始め方

楽天モバイルにもよりお得な申込み方法があります。

もっともおすすめな方法は「紹介キャンペーン」の利用です。

通常のポイントよりも多くもらえるので、こちらを利用してください。

ただし、楽天モバイルではさまざまなキャンペーンが開催されています。

自分にピッタリ合ったキャンペーンがないか、楽天モバイル公式のキャンペーンページを一度ざっと見ておくことをおすすめします。

» 楽天モバイル申し込みはこちら

ハチワレ

以上!楽天モバイルでした

② 楽天ひかり

楽天ひかり
出典: 楽天ひかり

次におすすめなのが、楽天ひかり。

楽天グループによる光回線サービスです。

NTTフレッツ光回線を利用した、いわゆる「光コラボ」の光回線のひとつで、最大1Gbpsの速度でインターネットができます。

» 楽天ひかりの申し込みページへ

楽天ひかりの特徴

楽天ひかりの特徴はこちら。

  • 楽天モバイルとのセット利用で
    • 工事費無料
    • 毎月1,000ポイントもらえる
  • 楽天市場のポイント還元率が+2.0%

他の光回線サービスと比較して、月額料金は平均的です。

しかし、楽天モバイルとのセット利用で、毎月1,000円分の楽天ポイントがもらえるので、月額料金は実質1,000円引き。

さらに、楽天市場のポイント還元率も2.0%アップするのも見逃せません。

ハチワレ

お得に使える光回線サービスに生まれ変わった!

光回線サービスとしての性能を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
楽天ひかりはどんな人におすすめ?特徴とキャンペーン内容をわかりやすく解説! 楽天ひかり は、楽天グループが提供する光回線サービス。 楽天市場のポイント還元率が+2.0%上がったり、楽天モバイルとのセット利用で毎月1,000ポイントがもらえる等、...

他の光回線サービスと比較して検討したい方は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
光回線の選び方と節約方法!おすすめのサービスを紹介します 固定費の見直しをするなら、まずはネット代から! なぜなら、適切なサービスに乗り換えるだけで、便利さにさほど変化なく月額料金を抑えたりお得な特典が得られるからで...

お得な始め方

楽天ひかりは、楽天モバイルとのセット利用がお得。

毎月1,000ポイントがもらえるからです。

そのため、楽天モバイルを先行して申し込んでおきましょう。

公式ページから申し込むことで、各種キャンペーンが適用されます。

» 楽天ひかりの申し込みページへ

 

ハチワレ

以上、楽天ひかりでした!

③ Rakuten Turbo(楽天ターボ)

Rakuten Turbo
出典: Rakuten Turbo(楽天ターボ)

次は、ホームルーターのRakuten Turbo(楽天ターボ)。

いわゆる「置くだけWi-Fi」で、光回線と違って工事不要で使えます。

こちらも楽天モバイルとのセット利用がお得で、楽天ひかりと比較したうえで利用を考えてみてください。

» Rakuten Turbo(楽天ターボ)の申し込み

Rakuten Turboの特徴

Rakuten Turboの特徴はこちらです。

  • 楽天モバイルとのセット利用で
    • 端末代無料
    • 毎月1,000ポイントもらえる
  • 楽天市場のポイント還元率が+2.0%

楽天モバイルとセットで使うと、Rakuten Turboの端末代が無料になります。

また、毎月1,000円分の楽天ポイントがもらえるので、月額料金が「実質1,000円引き」と言えるでしょう。

ハチワレ

かなりお得な置くだけWi-Fi!

Rakuten Turbo をの性能をさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
Rakuten Turbo はどんな人におすすめ?特徴とキャンペーン内容をわかりやすく解説します Rakuten Turbo(楽天ターボ) は、楽天グループが提供するホームWi-Fi(置くだけWi-Fi)サービス。 工事不要ですぐネットが使えるので、光回線の工事ができない方におす...

ネットサービスを比較して検討したい方は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
ネット代の節約方法!利用状況に応じたおすすめサービスを紹介します 固定費の節約なら、まずはネット代の見直しから始めましょう! なぜなら、自分の生活スタイルに合うサービスを選ぶことで、大幅に月額料金を節約できる可能性があるから...

お得な始め方

楽天モバイルとのセット利用がお得なので、まずは楽天モバイルを先行して使いましょう。

そのうえで、公式ページから申し込めばキャンペーンが適用されます。

» Rakuten Turbo(楽天ターボ)の申し込み

ハチワレ

以上、置くだけWi-Fi「Rakuten Turbo」でした!

④ 楽天でんき

楽天でんき
出典:楽天でんき

続いて見ていきたいのは「楽天でんき」。

楽天グループが提供する新電力サービスです。

基本料金は0円で、使った分だけ楽天ポイントを貯めることができます。

料金シュミレーションも用意されているので、電気代を見直してみましょう。

楽天でんきの特徴

楽天でんきの特徴はこちら。

  • 基本料金0円
  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 楽天市場のポイント還元率が+0.5%

基本料金が0円なので、使った分だけ料金を支払うことができます。

また、楽天ポイントを貯められ、支払いもポイントでOK。

楽天市場のポイントアップは+0.5%なので、楽天市場のポイント還元率を更に上げたい方は、ぜひ検討しましょう。

ハチワレ

他社との比較して検討しよう!

お得な始め方

  • 公式ページ
    • 5,000ポイント
    • 楽天ガスとセットで8,000ポイント
  • 紹介キャンペーン
    • 5,000ポイント+2,000ポイント
    • 楽天ガスとセットで8,000ポイント+2,000ポイント
  • ポイントサイト経由
    • 5,000ポイント(5,000円分)+α
    • サイトによって異なる
    • +10,000円分以上になる可能性もあり

楽天でんきは公式ページからの申し込みでポイントがもらえますが、紹介キャンペーンを使うとさらにお得です。

また、ポイントサイトでは高額案件が紹介されている場合が多いです。

もっともお得なのはポイントサイト経由の場合が多いですが、利用が難しい場合は紹介キャンペーンを選択しましょう。

楽天でんきのおすすめポイントサイトは、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【11月最新】楽天でんきはどのポイントサイト経由がおすすめ?15社を比較してランキングを発表! 楽天でんきは、ポイントサイトを経由して始めるのがお得。 公式の特典に加えて、ポイントサイトからもポイントを二重取りできるからです。 せっかく始めるならお得に始...

紹介キャンペーンの申込手順は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【11月最新】楽天でんきを紹介キャンペーンでお得に始める方法!7,000ポイントをゲットしよう 楽天グループの新電力サービス「楽天でんき」を申し込もうとしている人、ちょっとお待ちください。 なぜなら、紹介キャンペーンからの新規申し込みで、最大7,000ポイン...

楽天モバイルユーザー限定キャンペーン

楽天モバイル契約者は、エントリーで特典5,000ポイントが15,000ポイントに増加します。

こちらのキャンペーンはエントリーが必要となります。

» エントリーはこちら

ハチワレ

楽天モバイルとセットでさらにお得に!

⑤ その他のSPU対象サービス

その他にも、楽天市場でのポイント還元率が上がるサービス(SPU対象サービス)があります。

  • 楽天ウォレット(+0.5%)
  • 楽天トラベル(+1.0%)
  • 楽天ブックス(+0.5%)
  • 楽天Kobo(+0.5%)
  • 楽天ラクマ(+0.5%)
  • Rakuten Pasha(+0.5%)
  • Rakuten Fashionアプリ(+0.5%)
  • 楽天ビューティ(+0.5%)
  • 楽天Kドリームス(+0.5%)

これらのサービスは、利用した月だけ楽天市場の還元率が上がります。

そのため、「ちょい乗せ」感覚で利用するのがおすすめ。

SPU対象サービスの詳しい条件は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
楽天市場のSPUとは?おすすめ対象サービスを紹介します! 楽天市場をお得に利用するなら、SPU(スーパー・ポイントアップ・プログラム)を絶対に押さえてください! なぜなら、対象サービスを利用することで、ポイント還元率が...

STEP 3. 楽天市場で買い物しよう

ネットショッピングをする女性

準備が整ったら、いよいよ楽天市場で買い物します。

ただし、楽天市場ではよりお得に買い物する方法があります。

詳しく見ていきましょう。

① 楽天市場アプリ

楽天市場アプリ
出典:楽天市場アプリ

楽天市場での買い物は、アプリ利用がおすすめ。

なぜならアプリ利用が「スタート1000」の対象となっているからです。

ブラウザより使いやすいので、ぜひアプリをダウンロードしておきましょう。

ハチワレ

月が変わっていたら、「スタート1000」のエントリーを忘れないで!

1年以上ぶりにアプリを使うなら紹介キャンペーン!

かつて楽天市場を使っていた方は、残念ながら「スタート1000」の対象外です。

しかし、以前買い物してから1年以上経っていた場合は、紹介キャンペーンが使えます。

ハチワレ

久しぶりに使うなら紹介キャンペーンから!

\ 初めて&1年以上ぶりで1000ポイント! /

※2025年11月最新のリンクです。

「お友達紹介キャンペーン」で1,000ポイントをもらう方法はこちら!

楽天市場アプリを「お友達紹介キャンペーン」からログインして買い物すると、最大1,000円相当のポイントがもらえます。

  • 条件
    • アプリに初回ログイン&初めての買い物
    • 前回購入時から1年以上ぶりの買い物
    • すでにアプリにログイン済の方は初めての買い物で500ポイント

手順

STEP
紹介リンクをクリック

\ 初めて&1年以上ぶりで1000ポイント! /

※2025年11月最新のリンクです。

  • スマホからログイン
STEP
楽天IDでログイン
  • 楽天IDとパスワードを入力してログイン
  • 楽天会員でない人は先に楽天会員登録
STEP
キャンペーンページから楽天市場アプリをダウンロード
  • キャンペーンページのリンクからダウンロード
  • アプリにログイン
STEP
楽天市場アプリで買い物
  • キャンペーン期間中に合計5,000円(税込)以上購入
  • キャンペーン期間
    • 2025年11/1(土) 0:00 ~ 11/30(日) 23:59
STEP
ポイント進呈日にポイントがもらえたことを確認
  • 進呈日:条件を達成した翌月20日頃
  • 期間限定ポイントとして付与

② セールを活用しよう

楽天市場では、セールによってさらにポイント還元率がアップします。

毎月2回開催の「お買い物マラソン」や年4回の「楽天スーパーSALE」では、最大11倍(+10.0%)になることも。

それ以外にも、楽天市場ではセールが開催されるので、情報整理が必要です。

ハチワレ

セールを制するものが楽天市場を制す!

楽天市場のセールの種類や活用方法を知っておきたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
楽天市場のセールはどれがおすすめ?比較してお得に買い物する方法を解説! 楽天市場はポイントが貯まりやすいオンラインショッピングサイト。 普通に買い物するだけでも楽天ポイントが貯まりますが、セールを利用することで、よりお得に購入でき...

STEP 4. ポイントをお得に使おう

札束を手にグッドサインをする男性

楽天市場で買い物をすると、楽天ポイントがどんどん貯まっていきます。

楽天ポイントにはさまざまな使い道があり、どれに使えばいいのか迷ってしまうことも。

楽天ポイントでは、得する使い方と損する使い方があるのが知られています。

有効に使う方法を知っておきましょう。

① お得な使い方は?

楽天ポイントの有効的な使い方はこちら。

  • 通常ポイント
    • 楽天カードの支払いに充当
  • 期間限定ポイント
    • 楽天ペイの支払いに利用

基本的にこの使い方をすれば間違いありません。

なぜ得する使い方と損する使い方があるのか知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
楽天ポイントの得する使い方と損する使い方を解説! こんにちは、節約研究家のハチワレです。 今回はこんな質問にお答えします。 楽天ポイントってどうやって使えばいいんですか? 楽天ポイントは1ポイント1円として利用で...

② 楽天ペイを使おう

楽天ペイ
楽天ペイの支払い画面(コードはボカシてます)。

期間限定ポイントをもっとも有効に使えるのが「楽天ペイ」です。

楽天ペイは、楽天グループのスマホ決済アプリ。

セールでもらえる楽天ポイントの大半は期間限定ポイントなので、うまく活用していきましょう。

ハチワレ

楽天経済圏を利用するなら楽天ペイは必須!

お得な始め方

  • 普通にダウンロードでOK

楽天ペイにはかつて紹介キャンペーンがありましたが、2025年7月末で終了しました。

これから始めるならば、普通に始めればOKです。

使い方

楽天ペイは1.5%還元で利用できます。

つまり、普通に使うならば楽天カードよりもお得ということ。

ハチワレ

ハチワレはメインの決済方法にしてます!

楽天ペイの特徴やお得な使い方は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
楽天ペイを紹介キャンペーンでお得に始める方法!アプリの使い方も解説します 決済アプリ「楽天ペイ」はポイント還元率1.5%と高く、普段使いに最適なスマホ決済。 ポイント還元率をさらに上げる方法も存在するため、普段の買い物でポイントを貯めた...

楽天経済圏を始める時の注意点

人差し指を立てる女性

お疲れ様でした。

このような流れで楽天経済圏を始めれば間違いありません。

ハチワレ

これで楽天経済圏はカンペキ!

最後に注意点を確認しておきましょう。

必要ないサービスを契約しない

楽天のサービスでは、ポイント還元率を上げるために不要なサービスを契約してしまいがちです。

そのせいで、余計な費用がかかってしまう場合も。

本当に必要なサービスを利用するようにしましょう。

  • 筆者が使っているサービス一覧
    • 楽天カード
    • 楽天銀行
    • 楽天証券
    • 楽天モバイル
    • 楽天ブックス
    • 楽天トラベル
    • 楽天市場アプリ
    • 楽天ペイ
ハチワレ

何事もほどほどがおすすめ!

ポイントの付与上限がある

楽天市場のポイント還元率を上げる「SPU」ですが、ポイントの上限(月間)があります。

楽天市場の利用金額合計が月5万円以上だと、上限に達する可能性があるので注意してください。

毎月のポイント上限の早見表はこちら!
対象サービス倍率ポイント上限金額上限
(月額 / 税抜)
楽天会員1倍なしなし
楽天モバイル+4倍2,000pt5万円
楽天モバイルキャリア決済+2倍1,000pt5万円
楽天ひかり/ Rakuten Turbo+2倍1,000pt5万円
楽天カード 通常分+1倍なしなし
楽天カード 特典分+1倍1,000pt
プレミアムカード:5,000pt
10万円
プレミアムカード:50万円
楽天銀行最大+0.5倍1,000pt20万円
楽天証券 投資信託+0.5倍2,000pt40万円
楽天証券 米国株式+0.5倍2,000pt40万円
楽天ウォレット+0.5倍1,000pt20万円
楽天でんき+0.5倍1,000pt20万円
楽天トラベル+1倍1,000pt10万円
楽天ブックス+0.5倍500pt10万円
楽天Kobo+0.5倍500pt10万円
Rakuten Fashionアプリ+0.5倍1,000pt20万円
楽天ビューティ+0.5倍500pt10万円
Rakuten Pasha+0.5倍1,000pt20万円
楽天Kドリームス+0.5倍2,000pt40万円
ハチワレ

MAXでもらいたい方は、月5万円の上限に注意!

楽天経済圏を始めるなら今!

椅子に座ってくつろぐ女性

以上、楽天経済圏を始めるお得な順番でした。

この順番で楽天経済圏を始めれば、開始時にポイントをたくさん貯めることができます。

ひとつずつやっていけば、ぜんぜん難しくありません。

この記事を参考に、楽天経済圏をお得に始めてみましょう!

\ 他社から乗り換えで13,000ポイント! /

※2025年11月最新のリンクです。

13,000ポイントをもらう方法はこちら!
STEP
紹介リンクをクリック

\ 他社から乗り換えで13,000ポイント! /

※2025年11月最新のリンクです。

STEP
楽天IDでログイン
  • 楽天IDとパスワードを入力してログイン
  • 楽天会員でない人は先に楽天会員登録
STEP
プラン申し込み
  • ログインの翌々月末日までに申し込み
STEP
開通
  • SIMカードを受け取り、楽天モバイルを利用開始
STEP
Rakuten Link アプリから10秒以上通話
  • 楽天モバイルの通話アプリ「Rakuten Link」で10秒以上の通話
  • 通話は無料
  • ログインの翌々月末日までにおこなう
STEP
ポイントの受け取り
  • キャンペーンの条件達成から
    • 4ヶ月後の末頃:4,000ポイント
    • 5ヶ月後の末頃:4,000ポイント
    • 6ヶ月後の末頃:5,000ポイント
    • 合計:13,000ポイント

他社から乗り換えではなく新規申し込みの場合は、合計10,000ポイント(3,000ポイント×2回、4,000ポイント×1回)になります。

記事がよかったらシェアしてね!
タップできるもくじ