まさか、国民健康保険料の請求書をコンビニで支払ってないでしょうか。
保険料の支払いには、ポイント還元を得られる方法があり、現金払いは今すぐ切り替えるべきです。

最近は高額なので、できるだけお得に支払いたいですよね!
具体的にはスマホ決済アプリを利用しますが、支払い方法が複雑だったり、ポイント還元率を上げるために条件があったりして、慣れるまで筆者も時間がかかりました…。
そこでこの記事では、国民健康保険料のお得な支払い方法を、具体的な手段を挙げて紹介します。


オトク研究家
ハチワレ
「お得な情報をどこよりも分かりやすく!」がモットー。
複雑なキャンペーン情報を読み解くことを得意としている。
得意なジャンルは、楽天経済圏 / 固定費の見直し / ポイ活 / ペイ活 / クレジットカード etc.
某有名キャラとの関係は全くありません。
国民健康保険料の支払いはスマホ決済がおすすめ


国民健康保険料は自治体によって支払い方法が異なるので、自治体のサイトから調べておきましょう。
しかし、ほとんどの地域でスマホ決済がおすすめです。
なぜなら、スマホ決済による支払いはポイント還元が得られ、手数料も必要ないからです。
クレジットカード払いでは手数料がかかるので、逆に損になってしまいます。



アプリでバーコードを読み取って支払うだけ。自宅でできます!
国民健康保険料の支払いにはどのアプリがおすすめ?


ただし、スマホ決済による支払いでは、ポイント還元が得られるアプリは限られます。
スマホ決済による支払いは、納付書のバーコードを読み取る「請求書払い」機能を使います。
一般的にスマホ決済による請求書払いでは、支払い時のポイント還元がありません。



つまり、普通に使ったらポイント還元はゼロです。
しかし、アプリによってはチャージ時にポイント還元を得られるものがあります。
これらのアプリならば、請求書払いでもポイント還元を得られることになります。



ポイントがまったく付かないアプリもあるので注意しましょう!
おすすめ① 楽天ペイ(最大3.0%)


楽天ペイは、基本的にはチャージ時にポイント還元はありません。
しかし、ある方法を用いることで最大3.0%還元でチャージできます。



この方法を知っていると、普段使いでもお得に支払いできます!
\ アプリを始めると1,000ポイント! /
※2025年5月最新のリンクです。
1,000ポイントをもらう方法はこちら!
楽天ペイでは「お友達招待キャンペーン」が開催中です。
招待リンクから楽天ペイを始めると、1,000円分の楽天ポイントをもらえます。
手順
\ お友達招待キャンペーン! /
※2025年5月最新のリンクです。
- キャンペーンページのリンク / QRコードからダウンロード
- 楽天ペイアプリにて支払い元を設定
- クレジットカード
- 楽天キャッシュ
- 楽天銀行口座



楽天ペイを使うなら「楽天キャッシュ」がおすすめ。
- 楽天ペイを利用する
- キャンペーン期間内に合計5,000円(税込)以上利用
- キャンペーン期間
- 2025年5/1(木) 10:00〜6/2(月) 9:59



これにて条件クリア!
- 楽天ポイントが付与されたかを確認
- ポイント進呈は2025年8月末日頃を予定
- 期間限定ポイントとして付与
還元率を上げる方法
楽天ペイでは通常、チャージ時にポイントを得る方法がありません。
しかし、他の決済を経由して楽天ギフトカードを購入する方法を代表に、チャージ時にポイント還元を得る手段があります。


複数の決済アプリを経由するのでやや複雑ですが、できるだけお得に支払いたい方はぜひ挑戦してみましょう。
楽天ペイのチャージでポイント還元率を上げる方法は、こちらの記事を参考にしてください。


請求書払いのやり方
楽天ペイを使って請求書払いをする方法は、アプリを使ったバーコードの読み込みです。
詳しいやり方は、こちらの記事をご覧ください。


おすすめ② au PAY(最大2.0%)


au PAYによる請求書払いでもポイントが得られます。
au PAYでは、特定のクレジットカードからのチャージで最大1.5%還元。
さらにJAL Payを経由してチャージすることで最大2.0%還元も可能です。
\ インストールはこちら! /
還元率を上げる方法
au PAYのポイント還元率を上げる方法は、特定のクレジットカードからの残高チャージです。
au PAYのチャージにおすすめなクレジットカード
0.5%還元
1.0%還元
- イオンカード(Mastercard)
- 毎月10日は1.0%還元に
- Amazon Mastercard
- PayPayカード(Mastercard)
最大1.5%還元
- エポスゴールドカード
- 年間100万円利用で最大1.5%還元に
- 三井住友カード ゴールド(Mastercard)
- 年間100万円利用で最大1.5%還元に
- PayPayカード(Mastercard)
- PayPayステップ達成で1.5%還元に
など。
さらに、JAL Pay経由でチャージすることで、最大2.0%還元を達成できます。
最大2.0%還元
- JAL Pay
- JAL Payのチャージ時に最大1.5%還元
- JAL Payからau PAYへのチャージで0.5%還元
クレジットカードからのチャージは月5万円まで
ただし、月のチャージ上限は5万円です。
高額な支払いの場合は、前月から計画的にチャージしておく必要があります。
au PAYのお得な使い方は、こちらの記事をご覧ください。


請求書払いのやり方
au PAYの請求書払いのやり方は、こちらの記事をご覧ください。


おすすめ③ ファミペイ(最大1.5%)


ファミペイの支払いでは、最大1.5%還元を受けることができます。
さらに請求書払い1件につき、10円分のファミペイポイントも付与されます。
こちらの特定のクレジットカードからチャージするだけで、ポイント還元を得られます。
\ お友達紹介キャンペーンで100ポイント! /
■ ハチワレの紹介コード ■
5pc5nc1xg6t426js8
100ポイントをもらう方法はこちら!
ファミペイでは「お友達紹介キャンペーン」が開催中です。
紹介コードを入力することで、100円分のファミマポイントがもらえます。
手順
- 電話番号によるSMS認証
- 会員情報の入力



初期設定を済ませましょう。
- ホーム画面 > 右下の「サービス」> 「ギフトを受け取る」をタップ
- 紹介コードを入力して「ギフトコードで受け取る」をタップ
■ ハチワレの紹介コード ■
5pc5nc1xg6t426js8
- アプリを提示して買い物



ファミペイを使うとお得なクーポンが発行されます。試しに使ってみましょう!
還元率を上げる方法
ファミペイのポイント還元率を上げる方法は、特定のクレジットカードからの残高チャージです。
ファミペイチャージにおすすめなクレジットカード
※チャージできるのはJCBブランドのみ。
0.5%還元
1.0%還元
- イオンカード(JCB)
- 毎月10日限定で1.0%に
- 楽天銀行デビットカード(JCB)
- PayPayカード(JCB)
1.5%還元
- PayPayカード(JCB)
- PayPayステップ達成で1.5%に
ポイントがつかないクレジットカード
- マネックスカード(2024年9/6からポイント付与対象外に)
- JCBカード(W・Sなど)
- 三菱UFJカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- ビューカード
- P-oneカード
など
ファミペイのお得な使い方は、こちらの記事を参考にしてください。


請求書払いのやり方
ファミペイの請求書払いのやり方は、こちらの記事をご覧ください。


期間限定のキャンペーンもチェック!


税金・保険料の支払い時期になると、スマホ決済アプリでお得なキャンペーンが開催される場合が多いです。
2025年ではどのようなキャンペーンが開催されているのでしょうか。
① ファミペイ翌月払いで最大1,500円相当(3/1〜5/31)
ファミペイの翌月払いでチャージしたうえで利用すると、最大1,500円分のポイントがもらえます。
内訳は以下となります。
- 3/1〜5/31の期間の利用金額
- 10,000円〜50,000円:100円相当
- 50,001円〜100,000円:500円相当
- 100,001円以上:1,000円相当
- 初めてのファミペイ翌月払いに申し込み&登録完了:+500円相当
合計100,001円の支払いをした場合、翌月払いの0.5%還元で500円相当、さらにこのキャンペーンで1,500円相当、合計2,000円相当のポイントがもらえたとしたら、約2.0%還元となります。
複数のアプリを経由する必要がなく、気軽にポイント還元率が上げられるキャンペーンです。
\ お友達紹介キャンペーンで100ポイント! /
■ ハチワレの紹介コード ■
5pc5nc1xg6t426js8
100ポイントをもらう方法はこちら!
ファミペイでは「お友達紹介キャンペーン」が開催中です。
紹介コードを入力することで、100円分のファミマポイントがもらえます。
手順
- 電話番号によるSMS認証
- 会員情報の入力



初期設定を済ませましょう。
- ホーム画面 > 右下の「サービス」> 「ギフトを受け取る」をタップ
- 紹介コードを入力して「ギフトコードで受け取る」をタップ
■ ハチワレの紹介コード ■
5pc5nc1xg6t426js8
- アプリを提示して買い物



ファミペイを使うとお得なクーポンが発行されます。試しに使ってみましょう!
エントリー必須
こちらのキャンペーンを利用するには、エントリーが必須となります。
キャンペーンページからエントリーを済ませてください。
他社決済アプリのチャージ、POSAカードの購入は対象外
こちらのキャンペーンの利用金額の加算では、他社決済アプリへのチャージやPOSAカードの購入は対象外です。
ファミペイを起点に、楽天ペイやJAL Payといった他社決済アプリにチャージすることで、ポイント還元率を上げられますが、その方法はこのキャンペーンでは使えません。
ただし、ファミペイで税金の請求書払いをする際には対象となります。



税金の支払いが合計10万円以上なら使ってもいいですね!
② J-Coin Pay 大納税祭(5/1〜6/2)
みずほ銀行のスマホ決済アプリ「J-Coin Pay」では、毎年この時期にキャンペーンが開催されます。
キャンペーン期間中に累計50,000円以上決済利用すると、先着でGoogle Nest Hub(第2世代)を1台もらうことができます。
エントリー必須
こちらのキャンペーンを利用するには、エントリーが必須となります。
キャンペーンページからエントリーを済ませてください。



ポイントではないですが、かなりお得!
スマホ決済の請求書払いの注意点


最後に、スマホ決済の請求書払いの注意点を確認しましょう。
30万円以下の請求書のみ対応
スマホ決済で支払えるのは30万円以下の請求書のみです。
ファミペイでは、10万円以下の請求書のみとなります。
ただし、この条件はクレジットカード払いやコンビニ払いでも同様なので、請求書1枚の金額が30万円超の場合は、口座振替を利用してください。
領収書が発行されない
スマホ決済による請求書払いでは、領収書が発行されません。
領収書が必要な場合は、支払い先に領収書の発行を依頼するか、スマホ決済の支払い履歴のスクリーンショットを代用しましょう。
ファミリーマートの店頭にてファミペイ払いで支払うことで、領収書を発行してもらえます。
領収書を手元にすぐ用意したい場合は検討してください。
まず自治体のウェブサイトから、使えるスマホ決済を調べよう


以上、国民健康保険の保険料のお得な支払い方法でした。
保険料の支払いでは、クレジットカード払いに手数料がかかるため、スマホ決済がおすすめです。
ただし、請求書払いでポイントが得られるスマホ決済は限られているので、次のアプリを使いましょう。
使えるスマホ決済は自治体によって異なるため、お住まいの自治体のウェブサイトから調べたうえで、使うアプリを決めてください。
国民健康保険料は高額な場合も多いため、お得な支払い方法を前もって調べておきましょう。
\ アプリを始めると1,000ポイント! /
※2025年5月最新のリンクです。
1,000ポイントをもらう方法はこちら!
楽天ペイでは「お友達招待キャンペーン」が開催中です。
招待リンクから楽天ペイを始めると、1,000円分の楽天ポイントをもらえます。
手順
\ お友達招待キャンペーン! /
※2025年5月最新のリンクです。
- キャンペーンページのリンク / QRコードからダウンロード
- 楽天ペイアプリにて支払い元を設定
- クレジットカード
- 楽天キャッシュ
- 楽天銀行口座



楽天ペイを使うなら「楽天キャッシュ」がおすすめ。
- 楽天ペイを利用する
- キャンペーン期間内に合計5,000円(税込)以上利用
- キャンペーン期間
- 2025年5/1(木) 10:00〜6/2(月) 9:59



これにて条件クリア!
- 楽天ポイントが付与されたかを確認
- ポイント進呈は2025年8月末日頃を予定
- 期間限定ポイントとして付与