MENU
ハチワレ
節約研究家。頑張りすぎない節約とポイ活術を駆使して、穏やかな毎日を送ることが目標。

30代男性、一人暮らし。本職はフリーのウェブ制作者。FP3級・簿記3級の資格もあり。

2025年最新!所得税のお得な支払い方は?【クレカ払い or スマホ決済】

当ページのリンクには広告が含まれています。
【所得税】お得な支払い方は?

所得税、まさか現金で支払いしていないでしょうか?

所得税の支払いには、実はポイント還元を得られる方法があるので、絶対に利用しましょう!

ハチワレ

必ず支払わなければいけないので、できるだけお得に支払いたいですよね!

しかし、ポイント還元率を上げる手段は、慣れていないとやや複雑で、難しく感じられたり…。

そこでこの記事では、数々のキャンペーンの読み解きをしてきた筆者ハチワレが、次の内容をわかりやすく説明します。

この記事でわかること
  • 所得税のお得な支払い方法
  • 所得税の支払いでおすすめなスマホ決済
  • ポイント還元率を上げる方法
この記事を書いた人
ハチワレ

ハチワレ

お得な情報をどこよりも分かりやすく!」がモットー。

複雑なキャンペーン情報を読み解くことを得意としている。

得意なジャンルは、楽天経済圏 / 固定費の見直し / ポイ活 / ペイ活 / クレジットカード etc.

某有名キャラとの関係は全くありません。

目次

所得税の支払いはスマホ決済がおすすめ

スマートフォンに表示されたバーコードを見せる男性

所得税の支払い方法はいくつもありますが、もっともお得なのがスマホ決済アプリです。

なぜなら、手数料がかからないうえに、ポイント還元が得られるアプリが存在するから。

クレジットカードによる支払いでもポイント還元がつく場合がありますが、税金の支払いでは手数料がかかってしまいます。

そのため、もっともお得なのがスマホ決済となります。

ただし、スマホ決済による納税は、30万円以下の取引しか対応していません。

以前は、所得税の支払いを何回も分けて支払うことができましたが、2025年からできなくなりました。

30万円超を納める場合にはポイント還元を得る方法がないので、その他のお好きな手段を選択してください。

ハチワレ

2025年からルールが変更されてしまい、高額納税には使えなりました…。

所得税の支払いにはどんな方法がある?

所得税の支払い方法を確認しておきましょう。

① 振替納税

預貯金口座から、国税庁が定める振替日に口座引き落としされます。

期限までに預貯金口座振替依頼書を提出する必要があります。

ハチワレ

所得税には口座引落割引はありません!

② ダイレクト納付

e-Taxを利用して、預貯金口座からの振替で納付する方法です。

口座振替のため支払いは簡単ですが、ダイレクト納付利用届出書の提出が必要です。

③ コンビニ納付(QRコード or バーコード)

コンビニ納付用のQRコードやバーコード付納付書を用いてコンビニで支払う方法です。

事前申請は不要で、支払いは現金のみ。

30万円以下を支払う場合のみ利用できます。

④ 窓口納付

金融機関や税務署の窓口で支払う方法です。

事前申請は不要で、支払いは現金のみ。

⑤ クレジットカード納付

「国税クレジットカードお支払サイト」を使って、クレジットカードから納付することができます。

利用は事前申請は不要。

クレジットカードでは税金の支払いもポイント付与対象となっているカードが一部ありますが、手数料がかかってしまいます。

手数料(税抜)

  • 1〜10,000円納付:76円
  • 10,001〜20,000円納付:152円
  • 20,001円〜30,000円納付:228円
  • 30,001円〜40,000円納付:304円
  • 以降10,000円増えるごと:76円
ハチワレ

クレカのポイント還元率によっては手数料のほうが高くなる場合も…。

⑥ スマホ決済アプリ

「国税スマートフォン決済専用サイト」を利用して、スマホアプリから納付します。

事前申請は不要で、手数料なし。

さらにスマホ決済の種類によってはポイント還元が狙えるため、この方法がもっともおすすめです。

ただし、30万円以下を支払う場合のみ利用できます。

ハチワレ

お得な支払い方法は、スマホ決済1択です!

所得税の支払いにはどのアプリがおすすめ?

スマホを使う手の様子

それでは、所得税の支払いに利用可能なスマホ決済アプリを確認しましょう。

2025年現在、所得税の支払いで利用できるスマホ決済は以下。

  • PayPay
  • d払い
  • au PAY
  • LINE Pay
  • メルペイ
  • Amazon Pay
  • 楽天ペイ

これらのうち、どれがお得になるのかを考えていきましょう。

所得税の支払いでポイントがもらえるアプリ

利用できるスマホ決済アプリの中で、所得税の支払いでポイント還元が得られるのは次の4つ。

スマホ決済アプリによる所得税の納付では、どのアプリを使っても支払い時にポイント還元はつきません。

しかし、上記の4つはチャージ時にポイント還元を得る方法があるため、他のアプリよりもお得です。

ハチワレ

PayPay、d払い、メルペイは、ポイント還元率は0%になるので注意!

具体的にどのように使えばいいか、確認していきましょう。

おすすめ① Amazon Pay(最大3.5%)

ロケットに乗る女性

Amazon Payは、Amazonのチャージ残高を使って支払いができるキャッシュレスサービス。

残高にチャージできるAmazonギフトカードを購入する際に、ポイント還元率を上げる方法があるため、最大3.5%還元で支払うことができます。

Amazonギフトカードをお得に購入するルートはいくつかあるので、詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【2025年最新】Amazonギフトカードはどこで買うのがお得?高還元率ルートを紹介します Amazonをお得に利用するには、Amazonギフトカードの購入ルートを絶対に押さえてください。 なぜなら、Amazonギフトカードはお得に購入する方法がいくつもあり、Amazonで...
ハチワレ

比較的利用しやすいので、ハチワレはこの方法を使ってます!

おすすめ② 楽天ペイ(最大3.0%)

顔を赤らめ喜ぶ女性

2つ目のおすすめは楽天ペイ

楽天ペイでは通常、チャージ時にポイント還元はつきません。

しかし、楽天ギフトカードを利用した方法を使うことで、最大3.0%還元で残高である楽天キャッシュにチャージできます。

楽天ギフトカード
楽天ギフトカード。コンビニで販売されています
ハチワレ

この方法を知っていると、楽天ペイを普段使いする時もお得に!

お得なチャージ方法を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【2025年最新】楽天ペイ(楽天キャッシュ)のお得なチャージ方法! 楽天ギフトカード経由の高還元ルート... スマホ決済アプリ「楽天ペイ」のチャージには裏ワザがあります。 この方法でチャージすると、通常1.5%還元の楽天ペイが最大4.5%還元で使えるようになります。 さらに、...
ハチワレ

還元率を上げるためには、特定のクレカが必要です!

おすすめ③ LINE Pay(最大2.0%)

両手の人差し指で示す女性

3つ目に紹介したいのが、LINE Pay

LINE Payは2025年4月に終了しますが、2〜3月の所得税の支払いにはギリギリ間に合います。

ハチワレ

ラストチャンスです。

LINE Payの請求書払いでポイントを得る方法は、特定のクレジットカードを登録したうえでの「チャージ & ペイ」での支払いです。

LINE Payの請求書払いでポイントが得られるクレカ

■ 0.5%還元

■ 最大1.5%還元

■ 最大2.0%還元

これらのクレジットカードを持っている方は、LINE Payと連携させるだけでOKなので、とても簡単な方法といえるでしょう。

LINE Payの使い方について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【最大5.0%還元】LINE Payのお得な使い方をわかりやすく解説! こんにちは、節約研究家のハチワレです。 今回はこんな質問にお答えします。 LINE Payの使い方を教えてください! LINE Payは、スマホを持つ人のほぼ全員が使っている「...
ハチワレ

Oliveや三井住友カードを持っている方におすすめ!

おすすめ④ au PAY(最大2.0%)

両手でOKサインをする女性

4つ目のおすすめは、au PAY

au PAYでは、特定のクレジットカードからチャージすることで、最大1.5%還元を得られます。

au PAYのチャージにおすすめなクレジットカード

0.5%還元

1.0%還元

最大1.5%還元

など。

さらに、JAL Payからのチャージで、最大2.0%還元を達成できます。

最大2.0%還元

  • JAL Pay
    • JAL Payのチャージ時に最大1.5%還元
    • JAL Payからau PAYへのチャージで0.5%還元

au PAYの使い方やお得なチャージ方法を詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
au PAYはどんなスマホ決済アプリ?特徴やお得に使う方法を解説! au PAYは主要なスマホ決済アプリのひとつ。 支払いで0.5%還元が得られるほか、特定のクレカからのチャージでさらにお得になります。 チャージ時と支払い時にポイント二...
ハチワレ

ただし、月5万円までしかチャージできないので、それ以上使うためには数ヶ月前からチャージしておきましょう!

所得税をスマホ決済アプリで支払う手順

笑顔でスマートフォンを操作する男性

最後に、スマホ決済アプリで所得税を支払う方法を手順しておきましょう。

スマホ決済アプリによる納付では「国税スマートフォン決済専用サイト」を使います。

事前の申請や手続きは必要ありません。

ハチワレ

楽でいいですね!

STEP
確定申告を終える
  • 確定申告の書類を提出
STEP
国税スマートフォン決済専用サイトへ
  • 国税庁のサイトより
  • 国税スマートフォン決済専用サイトへ
    • PCで閲覧している場合はスマホでQRコード読み取り
STEP
利用したいアプリを選択
  • 決済専用サイトの指示に従って手続き
  • 利用したいアプリを選択
STEP
納税
  • 納税手続きを進める
  • 支払い
ハチワレ

以上!ネットだけで完結できます!

所得税の支払いが30万円以下ならばスマホ決済を使おう!

椅子に座ってくつろぐ女性

以上、所得税のお得な支払い方法でした。

所得税はスマホ決済を利用することで、最もお得に納付することができます。

ただし、納税額が30万円以下でしか利用できない点に注意してください。

また、決済アプリによってはポイント還元が得られないモノもあるので注意。

以下のアプリを使うのがおすすめです。

お得なチャージ方法を使うためには、事前に準備してクレカやアプリもあるので、余裕を持ってやり方を確認してください。

記事がよかったらシェアしてね!
目次