キャッシュレス決済を利用する方が、どんどんと増えてきました。
スマホだけで支払いできるという便利さのほか、支払いをする時にポイント還元がつくため、現金で支払うよりもお得というメリットも。

まだキャッシュレス決済を使ってないならすぐに始めましょう!
しかし、キャッシュレス決済には様々な種類があり、どれを使えばいいのか迷ってしまいますよね。
各サービスがお得さを強調するので、実際どれがお得なのかわからなかったり…。
そこでこの記事では、数々のキャンペーンの読み解きをしてきた筆者ハチワレが、次の内容をわかりやすく説明します。
- おすすめキャッシュレス決済ランキング
- 特定のお店でお得なキャッシュレス決済
- チャージでお得なキャッシュレス決済


令和の節約研究家
ハチワレ
「お得な情報をどこよりも分かりやすく!」がモットー。
複雑なキャンペーン情報を読み解くことを得意としている。
得意なジャンルは、楽天経済圏 / 固定費の見直し / ポイ活 / ペイ活 / クレジットカード etc.
某有名キャラとの関係は全くありません。
キャッシュレス決済にはどんな種類がある?


まず最初に、キャッシュレス決済にはどのような種類があるか確認しておきましょう。
大きく分けて、次の3つです。
- クレジットカード
- 三井住友カード、楽天カードなど
- 電子マネー・交通系ICカード
- Suica、WAON、nanaco など
- スマホ決済アプリ
- PayPay、楽天ペイなど
クレジットカード
言わずとしれたキャッシュレス決済の手段。
クレジットカードはリアルカードとして使うほか、Apple PayやGoogle Payに登録して、スマホのタッチ決済で支払う機会も多くなりました。
カードごとにポイント還元率が異なり、特定の店舗で使うとポイント還元率が上がるというタイプも増えてきています。



お得なクレカを選んで発行しましょう!
電子マネー・交通系ICカード
残高チャージして使うタイプのキャッシュレス決済。
リアルカードがあるほか、スマホに登録してタッチ決済に対応しているモノも多くあります。
電子マネーや交通系ICカードでは、お得なチャージ方法を知っておくことで、さらにお得に使えます。
支払い時にポイント還元率を得られるほか、チャージ時にもポイントが貯まるからです。



支払い時とチャージ時でポイント二重取りができます!
スマホ決済アプリ
最近では、スマホ決済アプリが使える場面が増えてきました。
スマホアプリでコードを表示したり、店舗のQRコードを読み取ることで、支払いが可能です。
また、請求書のバーコードを読み取ってアプリにて支払うこともできたり。
リアルカードは基本的になく、スマホを提示して支払うキャッシュレス決済です。
スマホ決済アプリでは、残高チャージやクレジットカード登録など、アプリによって使い方が異なります。
各アプリのお得な使い方を抑えておきましょう。



最近はいちばん使う機会が多いキャッシュレス決済かも。
お得なキャッシュレス決済ランキング


それでは、おすすめキャッシュレス決済のランキングを見ていきましょう。
まずは、さまざまなお店で使える、メイン決済手段におすすめなキャッシュレス決済のランキングから紹介します。



メインで使うキャッシュレス決済におすすめ!
第1位 楽天ペイ
第1位は、スマホ決済アプリの楽天ペイ。
支払い時に1.5%還元という高いポイント還元率を誇ります。
残高チャージ時にはポイント還元はつきませんが、お得なチャージルートが存在し、現在は最大3.0%還元でチャージが可能です。
つまり、最大4.5%還元で使えるキャッシュレス決済となります。



他社と比べてもずば抜けてお得!
お得な始め方
楽天ペイのお得な始め方は、紹介キャンペーンの利用です。
\ アプリを始めると1,000ポイント! /
※2025年4月最新のリンクです。
「楽天ペイ お友達招待キャンペーン」で1,000ポイントをもらう方法はこちら!
楽天ペイでは「お友達招待キャンペーン」が開催中です。
招待リンクから楽天ペイを始めると、1,000円分の楽天ポイントをもらえます。
手順
\ お友達招待キャンペーン! /
※2025年4月最新のリンクです。
- キャンペーンページのリンク / QRコードからダウンロード
- 楽天ペイアプリにて支払い元を設定
- クレジットカード
- 楽天キャッシュ
- 楽天銀行口座



楽天ペイを使うなら「楽天キャッシュ」がおすすめ。
- 楽天ペイを利用する
- キャンペーン期間内に合計5,000円(税込)以上利用
- キャンペーン期間
- 2025年4/1(火) 10:00〜5/1(木) 9:59



これにて条件クリア!
- 楽天ポイントが付与されたかを確認
- ポイント進呈は2025年7月末日頃を予定
- 期間限定ポイントとして付与
紹介キャンペーンの詳細は、こちらの記事を参考にしてください。


お得な使い方
お得な使い方は、先述したとおり、チャージルートの確保。
現在、最大3.0%還元を得られるチャージ方法があります。
おすすめなチャージルートの詳細は、こちらの記事を参考にしてください。


注意点
楽天ペイの注意点は、ときどきポイント還元が得られない店舗があること。
マクドナルドやユニクロ、スシローといった有名チェーンでもポイントが得られないので、一覧を確認しておくことをおすすめします。
ただし、お得なチャージルートを利用すれば、支払い時にポイントがもらえなくても実質最大3.0%還元で利用できるので、お得さに変わりありません。
楽天ペイでポイント還元がつかないお店と対処法は、こちらの記事を参考にしてください。


第2位 Suica
次におすすめなキャッシュレス決済はSuica。
SuicaはJR東日本の交通系ICカードですが、全国の鉄道で使えるほか、会計時にも利用できるお店が多いです。
加盟店の支払いで0.5〜1.0%還元が得られるほか、お得なチャージ方法を使えば、最大3.5%還元でのチャージも可能。
つまり、3.5%〜4.5%還元のキャッシュレス決済として利用できます。



お得なうえに使えるお店も多いです!
お得な始め方
Suicaをお得に使うためには、モバイルSuicaを利用してください。
なぜなら、お得なチャージ手段を利用するためには、モバイルSuicaへのチャージが必要となるからです。
現在、カードタイプを利用している方は、モバイルSuicaへの移行をしておきましょう。
\ ダウンロードはこちら! /
また、貯まったポイントの確認や、加盟店への提示でJRE POINTを貯めるために、JRE POINTアプリを併用するのがおすすめです。
\ ダウンロードはこちら! /
お得な使い方
Suicaをお得に使うためには、チャージ方法の確保です。
現在、最大3.5%還元でチャージが可能です。
Suicaのお得なチャージルートの詳細は、こちらの記事を参考にしてください。


第3位 PayPay
次におすすめなキャッシュレス決済は、PayPayです。
PayPayは0.5%還元ですが、クレジットカードであるPayPayカードと連携させる「PayPayクレジット」で支払うと1.0%還元となります。
さらに、PayPayステップを達成すると1.5%還元で利用できます。
また、お得なクーポンが発行されることも多く、特定の店舗でのポイント還元率がアップすることも。
PayPayはもっとも多くのお店で使えるキャッシュレス決済なので、上記の決済が使えない場合にも対応できます。



使えるお店が多いので安心!
お得な始め方
PayPayのお得な始め方は、紹介キャンペーンの利用です。
紹介コードを入力することで300ポイント(300円相当)がもらえます。
\ 紹介コード入力で300ポイント! /
■ ハチワレの紹介コード ■
02-7CCNUXL
「PayPay 紹介キャンペーン」で300ポイントをもらう方法はこちら!
- アプリを開いて「紹介コードを入力する」
- 以下の情報を入力
- 電話番号
- 設定したいパスワード
- 紹介コード
■ ハチワレの紹介コード ■
02-7CCNUXL
- 入力した電話番号にSMSが届く
- SMS内の4ケタの認証コードを入力
- 登録完了
- 紹介コードが登録されているか確認
- 60日以内にPayPayで1回1,000円以上の支払い
- 条件達成翌日から30日後に300ポイントがもらえる
紹介キャンペーンの詳細は、こちらの記事を参考にしてください。


お得な使い方
PayPayは、PayPayカードを発行して連携させるとお得です。
通常0.5%還元のところ、PayPayカードと連携させた「PayPayクレジット」で支払うと1.0%還元となります。
PayPayカードの詳細は、こちらの記事を参考にしてください。





PayPayはPayPayカードと組み合わせて使いましょう!
さらに、PayPayの利用回数や金額によってPayPayステップを達成して1.5%還元となります。
- 前月の利用金額:10万円以上
- 前月の利用回数:30回以上
やや難しく感じられる条件ですが、やり方次第ではわりと簡単に達成可能。
PayPayステップの達成方法の詳細は、こちらの記事を参考にしてください。


特定のお店でお得なキャッシュレス決済


キャッシュレス決済では、特定のお店でポイント還元率が上がるモノがあります。
対象のお店で支払う時は、次の方法で決済するのがお得になるので、積極的に取り入れてください。
三井住友カード(NL)/ Olive
三井住友カード(NL)やOliveでは、特定のお店でスマホのタッチ決済を使うと7.0%還元になります。
さらに条件を達成することで、最大20%還元まで上げられる場合も。
対象店舗はコンビニやファミレス等の飲食店が多く、これらのお店をよく利用する方はぜひ発行してください。
Oliveフレキシブルペイ / 三井住友カード(NL) 7.0%還元の対象店舗
- コンビニ
- セブンイレブン
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
- ポプラ
- ファストフード
- マクドナルド
- モスバーガー
- ケンタッキーフライドチキン
- すき家
- 吉野家
- ファミレス
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店
- ココス
- 回転寿司
- はま寿司
- かっぱ寿司
- カフェ
- ドトールコーヒー
- エクセルシオールカフェ
2025年2月最新の情報です。
詳しくは公式ページをご覧ください。
どちらを選べばいいの?
三井住友カード(NL)とOliveはよく似たサービスです。
また、三井住友カード(NL)のポイント還元率を上げるためにはOlive口座を開設する必要があるため、Oliveだけで事足りる場合はOliveを利用すればOK。
三井住友カード(NL)がおすすめなのは、以下の条件に当てはまる人です。
- 引き落とし口座を三井住友銀行以外にしたい人
- 国際ブランドをMastercardで発行したい人
三井住友カード(NL)とOliveのどちらがおすすめかを詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


お得な始め方
- 紹介キャンペーンの利用
- ポイントサイトを利用
三井住友カード(NL)やOliveでは、紹介キャンペーンが開催されています。
紹介キャンペーンを利用することで、開始時にポイントがもらえます。
ただし、三井住友カード(NL)の紹介コードはブログやSNSでの拡散は禁止されています。
利用する場合は、知り合いから教わった紹介コードを利用してください。
\ 紹介コード入力で+1,000ポイント! /
■ ハチワレの紹介コード ■
FF80971-2055476
Olive紹介プログラムでポイントをもらう手順はこちら!
\ 紹介コード入力で+1,000ポイント! /
- 上のリンクから紹介プログラム専用ページへ
- 必要情報を入力
- 「エントリ」ーにチェック
- 紹介コード(コピペして貼り付け)
- 名前
- メールアドレス
- 「規約に同意」にチェック
■ ハチワレの紹介コード ■
FF80971-2055476
- 登録したアドレス宛てにメールが届く
- エントリー完了
- 「三井住友銀行アプリ」から申し込み
- アプリをダウンロード
- ログイン画面の「Oliveを申し込む」をタップ
- 本人確認(顔写真と本人確認書類にて)
- カードランクの選択
- 必要情報の登録
- SMS認証
- 完了後、すぐにデビットモードが使用可能に
- 最短当日
- 審査結果をメールで受け取る
- 審査完了でクレジットモードが使用可能に
- 申し込みから1週間前後
- Oliveフレキシブルペイカードを郵送で受け取り
- 紹介プログラムの達成条件
- 契約日の翌月末時点で残高が10,000円以上にしておく
- 1,000円分のVポイント
- 条件を達成した翌月末までに付与
Oliveの紹介キャンペーンの詳細は、こちらの記事を参考にしてください。





ここで紹介できるのはOliveのみ。ご了承ください!
また、どちらのサービスもポイントサイト経由で発行するのもおすすめ。
紹介キャンペーンよりもお得になる場合が多いので、ポイントサイトに慣れている方やさらにお得な方法に挑戦したい方は、ポイントサイトの利用も検討しましょう。
三井住友カード(NL)をポイントサイト経由で発行する方法は、こちらの記事を参考にしてください。


お得な使い方
三井住友カード(NL)やOliveは、スマホのタッチ決済を使って支払うとポイント還元率が上がります。
利用する場合は、Apple PayやGoogle Payに登録して、必ずスマホのタッチ決済で利用してください。
また、さまざまな条件を達成することで、ポイント還元率がさらに上乗せされます。
三井住友カード(NL)のお得な使い方、Oliveのお得な使い方は、こちらの記事を参考にしてください。







別記事で詳しく解説してます!
三菱UFJカード
三菱UFJカードも特定のお店でポイント還元率が5.5%と大きく上がります。
さらに条件を達成することで最大15%還元も可能に。
対象店舗にはコンビニや飲食店のほか、スーパーマーケットも含まれるので、これらのお店でよく買い物する方にはおすすめです。
三菱UFJカードの対象店舗
コンビニ・自販機
- セブンイレブン
- ローソン
- コークオン
飲食店
- くら寿司
- スシロー
- ピザハット
- 松屋
- 松のや
- マイカリー食堂
スーパー
- オーケーストア
- オオゼキ
- サンワ
- フードワン
- スーパー魚長
- 生鮮げんき市場
- 生鮮乃木市場
- TOBUストア
- ドミー
- 肉のハナマサ
- ジャパンミート
- ヤマナカ
- フランテ
- フランテ ロゼ



最寄りのスーパーがないかチェックしてみましょう!
お得な始め方
三菱UFJカードのお得な発行方法は、ポイントサイトの経由です。
お得なポイントサイトやポイントサイト経由の発行方法は、こちらの記事を参考にしてください。


お得な使い方
三菱UFJカードは、三井住友カードやOliveと違って、リアルカードの支払いでもポイント還元率がアップします。
スマホに登録してタッチ決済をする、といった決済手段の縛りがないので安心して利用できます。
ただし、ポイントが付与されるのは1,000円単位なので、1,000円以下の支払いではポイント付与がない点に注意してください。
三菱UFJカードのお得な使い方の詳細は、こちらの記事を参考にしてください。


チャージでお得なキャッシュレス決済


キャッシュレス決済では、チャージ時にポイント還元が得られるモノがあります。
さらに、複数の決済手段を経由することで、ポイント還元率を上げる「チャージルート」が存在する場合も。
そこで、お店での支払いに利用するのではなく、チャージルートとして組み込むことで、お得になるキャッシュレス決済を紹介しておきます。
キャッシュレス決済に慣れてきたら、これらのサービスを利用して、さらにお得に使ってみましょう。
JAL Pay
JAL Payは日本航空(JAL)が運営するスマホ決済アプリ。
クレジットカードからチャージが可能で、決済時に0.5%還元がつきます。
他社決済サービスへのチャージでも0.5%還元が得られるため、チャージルートとして組み込みやすいキャッシュレス決済です。
代表的な方法として、JAL Payを経由して楽天ペイにお得にチャージする方法は、こちらの記事を参考にしてください。





お得な楽天ペイがさらにお得になります!
お得な使い方
JAL Payをお得に使う方法は、特定のクレジットカードの準備です。
JAL Payへのチャージでポイントが得られるクレジットカードは限られていて、さらにVisaのカードからのチャージでは手数料がかかってしまいます。
JAL Payのチャージに有利なクレジットカードを準備しておきましょう。
JAL Payチャージにおすすめなクレジットカード
Visaブランドからのチャージは2.75%の手数料あり(JALカード・セゾンカード以外)。
Mastercard・JCB・Dinners Clubでの発行がおすすめ。
1.0%還元
- イオンカード
- 毎月10日限定で1.0%に
- PayPayカード
- Tカード Prime(Vポイントカード Prime)
最大1.5%還元
- 三井住友カード ゴールド
- 年間100万円利用で最大1.5%に
- Tカード Prime(Vポイントカード Prime)
- 日曜日のみ1.5%還元に
- PayPayカード
- PayPayステップ達成で1.5%に
- ファミペイバーチャルカード
- JAL Payへのチャージでは0%
- しかし、ファミペイチャージ時に最大1.5%が可能
など。
JAL Payのお得な使い方の詳細は、こちらの記事を参考にしてください。


ファミペイ
ファミペイはファミリーマートが運営するスマホ決済アプリ。
クレジットカードからチャージできて、支払い時には0.5%還元が得られます。
さらに「1と5と0が末尾につく日」キャンペーンでは、AmazonギフトカードやApple ギフトカードといったPOSAカードの購入で+1.5%還元が得られます。
このキャンペーンを利用して、Amazon残高にお得にチャージする方法や、Suicaにお得にチャージする方法が存在します。




お得な始め方
ファミペイのお得な始め方は、紹介キャンペーンです。
紹介キャンペーンを利用して始めると100ポイント(100円相当)がもらえます。
\ お友達紹介キャンペーンで100ポイント! /
■ ハチワレの紹介コード ■
5pc5nc1xg6t426js8
「ファミペイ お友達紹介キャンペーン」で100ポイントをもらう方法はこちら!
ファミペイでは「お友達紹介キャンペーン」が開催中です。
紹介コードを入力することで、100円分のファミマポイントがもらえます。
手順
- 電話番号によるSMS認証
- 会員情報の入力



初期設定を済ませましょう。
- ホーム画面 > 右下の「サービス」> 「ギフトを受け取る」をタップ
- 紹介コードを入力して「ギフトコードで受け取る」をタップ
■ ハチワレの紹介コード ■
5pc5nc1xg6t426js8
- アプリを提示して買い物



ファミペイを使うとお得なクーポンが発行されます。試しに使ってみましょう!
ファミペイの紹介キャンペーンの詳細は、こちらの記事を参考にしてください。


お得な使い方
ファミペイのチャージでポイントが得られるクレジットカードは限られます。
ファミペイをお得に使うためには、チャージ用のクレジットカードを準備しておきましょう。
ファミペイチャージにおすすめなクレジットカード
※チャージできるのはJCBブランドのみ。
0.5%還元
1.0%還元
- イオンカード(JCB)
- 毎月10日限定で1.0%に
- 楽天銀行デビットカード(JCB)
- PayPayカード(JCB)
1.5%還元
- PayPayカード(JCB)
- PayPayステップ達成で1.5%に
ポイントがつかないクレジットカード
- マネックスカード(2024年9/6からポイント付与対象外に)
- JCBカード(W・Sなど)
- 三菱UFJカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- ビューカード
- P-oneカード
など
ファミペイのお得な使い方の詳細も、こちらの記事を参考にしてください。


その他のキャッシュレス決済


ここまで、おすすめのキャッシュレス決済サービスを紹介してきました。
その他にもキャッシュレス決済にはさまざまなモノが存在します。
紹介しそびれたサービスとして、2つのスマホ決済アプリに軽く触れておきます。
au PAY
au PAYはKDDIグループが提供するスマホ決済アプリ。
クレジットカードからチャージして利用できるので、ポイント二重取りができるのが特徴。
支払い時のポイント還元率は0.5%です。
au やUQ mobile のスマホを利用している方は「たぬきの吉日」開催日にさらにポイント還元率が上がります。
また、Pontaポイントをチャージして使えるので、Pontaポイントを中心に貯めている方には利用価値が高いといえるでしょう。
au PAYのお得な使い方は、こちらの記事を参考にしてください。


d払い
d払いはドコモグループが提供するスマホ決済アプリ。
クレジットカードであるdカードを連携させて使うと1.0%還元が得られます。
また、dポイントを支払いで利用できるので、ドコモ経済圏を利用している方にはおすすめ。
d払いのお得な使い方は、こちらの記事を参考にしてください。


キャッシュレス決済を取り入れて、毎日をお得に!


以上、おすすめスマホ決済ランキングとさまざまな場面でお得に使えるサービスの紹介でした。
キャッシュレス決済をうまく使うと、毎日の買い物でポイントを貯めていくことができます。
また特定のお店で使うとお得になるサービスもチェックしておきましょう。
各サービスを始める際には、この記事で紹介したお得な始め方&使い方で、効果的にポイントを貯めていきましょう!