PayPayカードは、年会費無料で1.0%還元の高還元率なクレジットカード。
さらにスマホ決済のPayPayアプリとお得に連携できたり、PayPayステップ達成でポイント還元率を1.5%還元にアップさせることも。

うまく使うことでかなりお得に!
しかし、活用するためにはコツが必要だったり、カード発行時に気をつけなければいけないこともあったり…。
また、お得なカード発行方法も知っておきたいですよね。
そこでこの記事では、数々のキャンペーンの読み解きをしてきた筆者ハチワレが、次の内容を説明します。
- PayPayカードの特徴
- PayPayカードはどんな人におすすめ?
- PayPayカードのお得な発行方法


令和の節約研究家
ハチワレ
「お得な情報をどこよりも分かりやすく!」がモットー。
複雑なキャンペーン情報を読み解くことを得意としている。
得意なジャンルは、楽天経済圏 / 固定費の見直し / ポイ活 / ペイ活 / クレジットカード etc.
某有名キャラとの関係は全くありません。
PayPayカードとは?


PayPayカードはLINEヤフー株式会社の子会社であるPayPayカード株式会社が発行するクレジットカード。
PayPayに連携させることでお得になるのが特徴ですが、カード単体でも年会費無料で1.0%還元と使い勝手がばつぐん。
まずは、基本情報から確認していきましょう。
カードの基本情報
- 年会費
- 永年無料
- ポイント還元率
- 1.0%
- 200円につきPayPayポイント2ポイント
- 国際ブランド
- Visa / Mastercard / JCB
- 特徴
- PayPayアプリが1.0%還元に
- Yahoo!ショッピングで+3.0%還元
- PayPayステップ達成で1.5%還元に
その他の特徴
- 対応しているタッチ決済
- Visa / Master / JCB のタッチ決済
- QUICPay
- 家族カード
- 年会費無料
- 3枚まで発行可能
- ETCカード
- 年会費550円(税込)
- 保険
- 海外旅行傷害保険:なし
PayPayカードは、PayPayアプリとの連携が大きな特徴の1つ。
また、Yahoo!ショッピングでお得に買い物できたり、条件次第で1.5%還元のクレカにパワーアップさせることもできます。



詳しく見ていきましょう!
PayPayカードのメリット


それでは、PayPayカードのメリットを確認していきましょう。
- PayPayがお得になる
- Yahoo!ショッピングが5.0%還元に
- PayPayステップ達成で1.5%還元に
- ポイント付与対象外の支払い先が少ない
① PayPayがお得になる
もっとも大きなメリットは、PayPayアプリがお得になること。
通常0.5%還元ですが、PayPayカードを連携した「PayPayクレジット」で支払うと1.0%還元です。
PayPayは使えるお店が多いので、お得に使えるのは嬉しいです。



PayPayを使う人は、PayPayカードを発行しましょう!
② Yahoo!ショッピングが5.0%還元に
PayPayカードはYahoo!ショッピングの支払いがお得になります。
通常のポイント還元率に加えて3.0%還元が上乗せされるため、Yahoo!ショッピングがいつでも最大5.0%還元で利用できます。
ポイントの内訳
- PayPayカードのポイント:1.0%
- Yahoo!ショッピングのストアポイント:1.0%
- PayPayカード支払いによる上乗せ:3.0%
合計:5.0%



Yahoo!ショッピングは品揃えもよく使いやすいです!
③ 条件達成で1.5%還元に
PayPayとPayPayカードには「PayPayステップ」と呼ばれるポイントアップ制度があります。
次の条件を達成すると翌月のポイント還元率が+0.5%されて、1.5%還元になります。
- PayPayとPayPayカードを合わせて
- 月10万円以上の利用
- 月30回以上の決済利用(1回200円以上)
この条件を達成して、年会費無料かつ1.5%還元という、唯一無二のクレカになります。
PayPayステップを達成すると、PayPayカードだけでなく、PayPayのポイント還元率も+0.5%されます。



PayPayステップ達成はコツをつかめばカンタンです!
PayPayステップの攻略法は別記事にて紹介しているので、参考にしてください。


④ ポイント付与対象外の支払い先が少ない
PayPayカードは、ポイント付与対象外となる支払いが少ないです。
他のカードでは、公共料金の支払いや他社決済へのチャージなどでポイント還元率が下がったり、ポイント付与がない場合があります。
公式ページによると、PayPayカードでは以下の支払いがポイント付与対象外となりますが、それ以外には1.0%還元で使えます。
ポイント付与対象外となる支払い先
- (PayPayクレジットではない)PayPayアプリを介してのPayPayカード支払い
- PayPay残高チャージ
- nanacoクレジットチャージ
- Tマネーチャージ
- PayPayカード ゴールド年会費
- ETCカード年会費
- 提携CD・ATM利用手「振込依頼書」および「ご利用代金請求明細書」の発行手数料数料
- ソフトバンク(ワイモバイル、LINEMOを含む)の通信料等
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分
- PayPay請求書払い
他社決済へのチャージも、nanacoとTマネー以外は、ポイント付与対象です。
そのため、PayPayカードは他社決済のチャージ元として活用できます。



他社決済のポイント還元率を上げるルートとして使えます。
PayPayカードのデメリット


PayPayカードのデメリットは少ないのですが、強いて言うなら次の2点。
- 海外旅行障害保険が付いていない
- ETCカードに年会費がかかる
① 海外旅行障害保険が付いていない
他社のクレジットカードは、年会費無料のカードでも海外旅行障害保険が付帯しているケースが多いです。
しかし、PayPayカードには付いてません。
そのため、海外旅行中に利用するならば、他のクレジットカードを優先させるのが良いでしょう。
② ETCカードに年会費がかかる
PayPayカードは、ETCカードに年会費550円(税込)がかかります。
ETCカードは年会費無料で発行できるクレジットカードがあるので、他のカードを優先させるのがおすすめ。
PayPayカードゴールドでは、海外旅行傷害保険も付帯され、ETCカードも無料です。
カード年会費がかかりますが、ランクアップさせて利用してもいいでしょう。
PayPayカードはどんな人におすすめ?


それでは、PayPayカードはどんな人におすすめなのでしょうか。
- PayPayを利用している人
- さまざまな決済の高還元ルートを利用したい人
PayPayを利用している人
PayPayを普段から使っている人は、ぜひPayPayカードを発行してください。
PayPayカードと連携させた「PayPayクレジット」で支払うと1.0%還元になるからです。
PayPayは使えるお店が多いので、利用する機会がある方ならばぜひPayPayカードをつくりましょう。



PayPay、使ってる人は多いですよね!
さまざまな決済の高還元ルートを利用したい人
スマホ決済のなかには、複数の決済手段を経由してポイント還元率を上げる方法が存在します。
PayPayカードは、他社決済へのチャージでもポイントが付与される場合が多いので、高還元ルートの起点として有効なクレジットカードの1つ。
さらにPayPayステップを達成することで+0.5%還元できるので、さらなるポイント還元率アップを期待できます。
ただし、国際ブランドの違いによってチャージできる先が変わるので、注意してください。



使い方を明確にしてから発行するのがおすすめ!
筆者のPayPayカードの使い方


ここまで、PayPayカードの特徴やどんな人におすすめなのかを確認してきました。
具体的な使い方を知りたくなってきましたよね。
そこで筆者の使い方を1つの例として紹介させていただきます。



参考になれば嬉しいです!
JCBを選択して、ファミペイ・JAL Payのチャージ用に!
PayPayカードを発行した理由は、PayPayをお得に使うため。
同時にファミペイへのチャージの起点とするために、JCBで発行しました。



ファミペイへのチャージはJCBブランドのクレカのみ!


ファミペイはファミリーマートが運営するスマホ決済アプリですが、毎月開催されるキャンペーンを利用してSuicaやAmazon残高にお得にチャージできるルートが存在します。
また、JAL Payへのチャージにも活用しています。
JAL PayはJAL(日本航空)が運営するスマホ決済ですが、楽天ペイやWAONにお得にチャージするルートとして活用できます。
Mastercardで発行すればau PAYにチャージできるが…
Mastercardを選択すると、au PAYにもチャージ可能です。
ただし、au PAYへのチャージはエポスゴールドカードや三井住友ゴールドカード(NL)など、1.5%還元でチャージ可能なクレカがいくつか存在します。
また、JCBブランドを選択しても、JAL Payを経由して、au PAYにチャージできます。
そのため、他社決済へのチャージ手段として発行する場合は、JCBがもっとも有効です。



チャージのルールが変わる可能性もありますが、現時点ではJCBが優勢ですね。
もはやメインカードになりつつあるかも
筆者はメインカードをエポスゴールドカードにしていました。
しかし、これからはPayPayカードをメインに使っていこうとしているところ。
なぜなら、他社決済へのチャージ利用によってPayPayカードの比重が大きくなり、エポスゴールドカードの年間100万円利用の達成が難しくなってきたからです。
エポスゴールドカードは年間100万円利用することで1.5%還元で使えるクレジットカードです。
PayPayカードはポイント付与対象外となる支払い先が少なく、PayPayステップ達成により1.5%還元で使えることから、メインカードとしても十分使えるクレジットカードといえるのではないでしょうか。



年々PayPayカードへの依存が高まってきてます。
PayPayカードのお得な発行方法


それでは、PayPayカードのお得な発行方法を確認しておきましょう。
入会特典で3,000ポイント(現在中止中)- ポイントサイトを経由
PayPayカードでは、現在新規入会特典が中止されています。
そのため期間限定の②ポイントサイトを経由する方法にチャレンジしてみましょう。



せっかくの機会なのでお得にカード発行しちゃいましょう!
① 入会特典で3,000ポイント(現在中止中)
クレジットカードは新規入会でポイントがもらえる場合が多いですが、PayPayカードでは現在、新規入会特典は中止されています。
そのため、ここではカード発行の手順だけ確認しておきましょう。
- 公式ページへ
- 名前
- 住所
- 勤務先 など
- 引き落とし口座を登録
- 最短2分で完了
- 21時30分~翌10時までの申し込みは翌日12時以降の審査
- 審査完了後、すぐインターネット上での買い物などに利用できる
- 1週間程度で登録した住所に郵送される



審査が早いのが嬉しいですね!
② ポイントサイトを経由
ポイントサイトを経由して発行することで、ポイントがもらえます。
PayPayカードでは現在、入会特典がもらえないので、この方法を使ってお得に発行しましょう。
PayPayカード発行でおすすめなポイントサイト(2025年3/31現在)
おすすめランキング
他のポイントサイト
- モッピー(案件なし)
- ハピタス(案件なし)
- ちょびリッチ(案件なし)
- ポイントタウン(案件なし)
- Powl(案件なし)
- ポイントインカム(案件なし)
- ワラウ(案件なし)
- げん玉(案件なし)
- アメフリ(案件なし)
- ニフティポイントクラブ(案件なし)
- フルーツメール(案件なし)
おすすめランキング第1位「ECナビ」のお得な始め方は、こちらの記事を参考にしてください。


PayPayを使いこなしてお得な毎日を!


以上、PayPayカードの特徴とお得な発行方法でした。
PayPayカードはPayPayと連携できるだけでなく、年会費無料で1.0%還元のお得なクレジットカード。
さらに、PayPayステップを達成することで1.5%還元で利用することも可能です。
普段からPayPayを利用している人や、さまざまな決済の高還元ルートの起点として使うことでポイント還元率をさらに上げたい人にもおすすめできるクレジットカードです。
すぐにでも利用を検討してみてください!
\ 紹介コード入力で300ポイント! /
■ ハチワレの紹介コード ■
02-7CCNUXL
「PayPay 紹介キャンペーン」で300ポイントをもらう方法はこちら!
- アプリを開いて「紹介コードを入力する」
- 以下の情報を入力
- 電話番号
- 設定したいパスワード
- 紹介コード
■ ハチワレの紹介コード ■
02-7CCNUXL
- 入力した電話番号にSMSが届く
- SMS内の4ケタの認証コードを入力
- 登録完了
- 紹介コードが登録されているか確認
- 60日以内にPayPayで1回1,000円以上の支払い
- 条件達成翌日から30日後に300ポイントがもらえる