楽天経済圏をこれから始めようとしている方、ちょっとお待ちください。
楽天の各サービスは開始時にポイントがもらえますが、始める順番によってポイント数が大きく変わる可能性があるからです。

順番を間違えると、ポイントをもらい損なって悔しい思いをします…。
しかし、楽天経済圏ではいくつものキャンペーンが同時開催されているので把握が難しいですよね…。
そこでこの記事では、楽天のサービスを始める順番とお得な始め方を、初めての方にもわかりやすく解説します。


オトク研究家
ハチワレ
「お得な情報をどこよりも分かりやすく!」がモットー。
複雑なキャンペーン情報を読み解くことを得意としている。
得意なジャンルは、楽天経済圏 / 固定費の見直し / ポイ活 / ペイ活 / クレジットカード etc.
某有名キャラとの関係は全くありません。
楽天経済圏にはお得な順番がある?


はじめに、「楽天経済圏」とは何なのか、どうしてお得な順番があるのかを理解しておきましょう。
楽天経済圏とは?
楽天経済圏とは、楽天グループのサービスをいくつも利用して、ポイントが効率的に貯まるサイクルをつくること。
楽天市場には「SPU(スーパー・ポイントアップ・プログラム)」という、対象サービス利用によってポイント還元率が上がるシステムがあります。
サービスを利用してポイント還元率を上げたうえで、楽天市場で買い物をすることで、ポイントがどんどん貯まっていきます。



だから「楽天〈経済圏〉」って言うんですね。
楽天について基礎から知っておきたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


なぜお得な順番がある?
SPUの対象サービスには、お得な始め順があります。
なぜなら、開始時にポイントがもらえるキャンペーンが用意されているからです。
サービスの始め順によって利用できるキャンペーンが変わるため、もらえるポイント数が変わります。
では、どのような順番で始めればいいのか、具体的に見ていきましょう。



それではいきます!
STEP 1. 必須の3サービス


まずは、必須の3サービスを始めましょう。
これらは無料で始められるうえに、利用価値の高い3サービスです。
利用することで楽天市場のポイント還元率もアップするので、利用しない手はありません。
それでは、この3つをお得に始める順番を見ていきます。



まずはここから!
準備① 楽天の会員登録
まずは、楽天の会員登録です。
\ 登録無料! /
各サービス申し込み時に会員登録することもできますが、最初に登録しておくことで「スタート1000」というお得なキャンペーンにエントリーできます。



すでに楽天会員の方は、新たに登録する必要ありません!
準備②「スタート1000」にエントリー


次に、「スタート1000」キャンペーンにエントリーします。
サイトにアクセスして、「エントリーする」ボタンを押すだけで完了します。



エントリーは毎月必要なので注意!
\ エントリーはこちら! /
「スタート1000」とは?
「スタート1000」は初めてサービス利用した際に、ポイントがもらえるキャンペーン。
そのため、各サービスを始める前にエントリーするとお得になります。
「スタート1000」対象サービス一覧を見る
「スタート1000」対象サービス(2025年5/2最新)
- 楽天市場
- 商品購入:1,000ポイント
- 楽天市場アプリの利用:1,000ポイント
- 楽天カード
- 入会&利用:5,000ポイント(入会特典を含む)
- 楽天プレミアムカード:3,000ポイント(入会特典を含む)
- 楽天モバイル
- 申し込み:3,000ポイント
- 3GB超のデータ利用 1,000ポイント
- 20GB超のデータ利用 1,500ポイント
- 楽天銀行
- 口座開設&入金:1,000ポイント
- 給与・賞与の受け取り:1,000ポイント
- 楽天証券
- 口座開設&初期設定:1,500ポイント
- NISA口座開設:1,500ポイント
- 楽天トラベル
- 国内宿泊:1,500ポイント
- 国内ツアー:3,000ポイント
- 海外旅行:5,000ポイント
- レンタカー:1,000ポイント
- 楽天ウェブ検索
- 条件達成:1,000ポイント
- Super Point Screen
- 条件達成:1,000ポイント
- 楽天Kobo
- 電子書籍購入:1,000ポイント
- Rakuten Fashion
- 商品購入:1,000ポイント
- 楽天でんき
- 新規利用:3,000ポイント(入会特典を含む)
- 楽天ラクマ
- 買い物+出品&販売:1,000ポイント
- 楽天マート
- 買い物:1,500ポイント
- Rakuten TV
- レンタルもしくは購入:1,000ポイント
- 楽天ビューティ
- ネット予約 & 施術完了:1,000ポイント
- 楽天ミュージック
- 年間プラン申し込み:1,500ポイント
- 楽天マガジン
- 年間プラン申し込み:1,000ポイント
- 楽天Car車検
- 車検予約 & 実施:2,500ポイント
- 楽天カーシェア
- 入会 & 利用:1,000ポイント
- 楽天学割
- メンバー登録:1,000ポイント
- 楽天競馬
- 馬券購入:1,000ポイント
- 楽天Kドリームス
- 車券購入:1,000ポイント
- 楽天GORA
- 予約 & プレー:3,000ポイント
- 楽天ひかり
- 新規申し込み:2,000ポイント



ただ「エントリーする」ボタンを押すだけでOK!
① 楽天カード
いよいよ楽天のサービスに申し込んでいきます。
1つ目は楽天カードです。
\ 新規入会&利用で5,000ポイント! /
楽天カードとは?


楽天カードは、楽天経済圏に必須のクレジットカード。
年会費無料・ポイント還元率1.0%というだけで優秀ですが、楽天市場の買い物での利用で、さらに+1.0%上がります。
楽天市場で楽天カードを使うと、
- 楽天市場の利用:1.0%
- 楽天カード通常ポイント還元率:1.0%
- 楽天カード利用の特典分:1.0%
合計:3.0%還元
楽天市場は通常1.0%還元で買い物できるので、楽天カードの通常還元率1.0%、さらに特典分の+1.0%で、合わせて3.0%還元になります。



楽天市場は絶対に楽天カードで買い物しよう!
お得な始め方
A. 普通に発行(5,000円分)
楽天カードは新規作成して利用することで、楽天ポイントが5,000ポイントもらえます。
内訳
- 新規入会特典:2,000ポイント
- カード利用特典:3,000ポイント
B. 紹介キャンペーンで+1,000ポイント(6,000円分)
さらに、紹介キャンペーンを利用すると、1,000ポイント上乗せできます。
合計6,000ポイントがもらえます。



紹介リンクから申し込むだけ!
\ 紹介キャンペーン利用で6,000ポイント! /
※2025年5月最新のリンクです。
6,000ポイントをもらう方法はこちら!
\ 紹介キャンペーンで6,000ポイント! /
※2025年5月最新のリンクです。
- キャンペーンページ内のリンク / QRコードから申し込みへ
- 必要情報を入力
- 申し込み完了
- 審査完了のメールを受信
- 郵送にて受け取り
- 会員ページ「楽天e-NAVI」の初回登録
- 口座振替設定
- 翌月25日までに
- 翌月末までに利用
- 1円以上で1回以上の利用が条件
- 入会特典:2,000ポイント
- 「楽天e-NAVI」初回登録完了の2日後
- 紹介キャンペーン特典:1,000ポイント
- 口座振替設完了の3日後〜翌月末頃
- カード利用特典:3,000ポイント
- カード初回利用と口座振替設定が完了した翌月末頃
C. ポイントサイトを利用(5,000円分+α)
さらにお得な方法は、ポイントサイトの利用です。
入会特典5000ポイントに加えて、ポイントサイトからのポイントを得ることができるからです。
紹介キャンペーンとは併用できませんが、もらえるポイントが大きいので、さらにお得さにこだわりたい方におすすめ。



チャレンジしてみよう!
楽天カード発行におすすめなポイントサイトと利用方法は、こちらの記事を参考にしてください。


「e-Navi」にログイン


楽天カードを最初に発行する理由は、楽天カード会員ページ「e-Navi」です。
「e-Navi」ではさまざまなキャンペーンが開催されていて、他サービスをお得に始めるキャンペーンが開催されている場合があります。
たとえば、
- 楽天銀行の口座開設キャンペーン
- 楽天モバイルの新規申し込みキャンペーン
など。
他のサービスを開始する際にはチェックしてみましょう。



まずは楽天カードを発行しちゃいましょう!
② 楽天銀行


次に開始するサービスは、楽天銀行です。
\ 紹介コードを使って1,000ポイント! /
■ハチワレの紹介コード■
P27045193
1,000ポイントをもらう方法はこちら!
- 申込情報を入力
- 「紹介コード」欄に紹介コードを入力
■ハチワレの紹介コード■
P27045193
- 「ThankYouレター 初期設定ガイド」発送の案内メールを受け取ったら口座開設完了
- 「ATMから入金」または「他行から振込」にて入金
- 入金金額はいくらでもOK
- 申込日の翌月末までにおこなうのが達成条件
- これを達成すると800ポイントもらえる
- 合計1,000ポイント
- 口座開設申込月の翌々月末頃
- 例:5月に口座開設完了した場合、7月末頃にもらえる
サービス内容
楽天銀行は楽天グループが提供するネット銀行です。
手数料無料サービスが充実しているうえに、メガバンクの約100倍という高金利が特徴です。
また、以下の条件の達成で、楽天市場のポイント還元率が最大+0.5%になります。
SPUの達成条件
- 楽天カードの引き落とし口座に設定:+0.3%
- かつ 給与・賞与・年金の受け取り口座に設定:+0.2%
合計:+0.5%



無料で始められて、便利なサービス!
お得な始め方
楽天銀行のお得な口座開設方法は、楽天カード会員ページ「e-Navi」や楽天銀行のキャンペーンを利用します。
2025年5月現在、次のキャンペーンが見つかりました。
楽天銀行の口座開設で利用できるキャンペーン(2025年5月最新)
これらのキャンペーンは併用できるので、全部達成すると最大3,750円分のポイントがもらえます。
ただし、キャンペーンによって条件やエントリーが必要です。
各キャンペーンページから、詳細を確認しておきましょう。



達成条件はざっと目を通しておきましょう!
ポイントサイト利用もおすすめ
楽天銀行の口座開設には、ポイントサイトの利用もおすすめ。
時期によって変動がありますが、1,500〜2,000円分のポイントが得られます。
ただし、上に記載したキャンペーンのうち、紹介キャンペーンとの併用はできません。
ポイントサイトによっては紹介キャンペーンよりお得な場合が多いので、お得さにこだわる方はチェックしておきましょう。
楽天銀行の口座開設でお得なポイントサイトは、こちらの記事を参考にしてください。





ポイントサイトに慣れてる方は必ずチェック!
ハッピープログラムにエントリー


楽天銀行で口座開設をおこなったら、ハッピープログラムにエントリーしましょう。
なぜなら、さまざまなキャンペーンでの達成条件になっているからです。
楽天銀行をお得に使えるようになるプログラムなので、すぐにエントリーを済ませるのがおすすめ。
ハッピープログラムとは
- エントリーによって取引ごとに現金やポイントがプレゼント
- 楽天ポイントを振込手数料等に利用できるように
- ATM手数料が最大7回/月まで無料
- 振込み手数料が最大3回/月まで無料



エントリー無料なのでしない理由はありません!
③ 楽天証券


次に始めるサービスは、楽天証券です。
\ 最大2,000円プレゼント! /
サービス内容
楽天証券は楽天グループが提供するネット証券。
楽天銀行と連携させて、国内株式や海外株式、投資信託などを購入でき、使い勝手がいいサービスです。
NISA口座の利用でも人気の証券会社のひとつ。
楽天証券で条件を達成すると、楽天市場のポイント還元率が最大+1.0%となります。
SPU達成条件
- 30,000円以上のポイント投資(投資信託):+0.5%
- 30,000円以上のポイント投資(米国株式):+0.5%
合計:+1.0%



ハチワレも楽天証券でNISAをやってます!
お得な始め方
楽天証券のもっともお得な口座開設方法は、ポイントサイトの利用です。
かなりの高額ポイントがもらえるケースが多いので、チェックしてみましょう。
楽天証券の口座開設でおすすめなポイントサイトは、こちらの記事を参考にしてください。


楽天グループ内でもキャンペーンあり
もちろん、楽天証券の口座開設に関するキャンペーンは複数用意されています。
ポイントサイトの利用に抵抗がある方は、こちらのキャンペーンを利用してください。



ポイントサイトを使わないなら、この2つがおすすめ!
マネーブリッジの設定


楽天証券の口座開設をおこなったら、マネーブリッジを設定してください。
マネーブリッジとは、楽天証券と楽天銀行の口座連携サービスで、より便利に楽天証券を利用できるようになります。
また、多くの口座開設キャンペーンでマネーブリッジの設定が達成条件として設けられているので、忘れずにおこないたいところです。
マネーブリッジを設定することで、以下のサービスをうけられます。
- 楽天銀行の普通預金金利UP
- 楽天証券と楽天銀行の口座連携「自動出入金サービス」
など。



楽天銀行とセットで使うと便利!
STEP 2. さらにサービス利用


楽天カード・楽天銀行・楽天証券の3つを始めました。
さらに他の楽天サービスを利用して、楽天市場でのポイント還元率を上げていきましょう。
これらのサービスはすべて利用する必要はありません。
可能な範囲でご自身のライフスタイルに取り入れてみましょう。



でも、かなり便利なサービスばかり!
① 楽天モバイル
第一におすすめしたいサービスは、楽天モバイル。
なぜなら、楽天市場でのポイントアップが他サービスより大きく、+4倍(+4.0%)となるからです。
また、月に2,000円以上のキャリア決済を使うと、さらに+2倍(+2.0%)と大きくなります。



楽天市場のお得度が大きく変わります!
\ 他社からの乗り換えで6,000ポイント /
サービス内容


楽天モバイルは低価格が魅力なスマホキャリア。
とくにデータ無制限が3,278円(税込)で利用できるのは他社にはないメリットでしょう。
月額料金(税込)
- 0G〜3G:1,078円
- 3G〜20G:2,178円
- 20G〜無制限:3,287円
また「家族最強プロブラム」(家族割引)や「最強青春プログラム」等によって、月額料金がさらに安くなったり、毎月のポイントを得られます。
- 家族最強プログラム
- 家族全員の月額料金が100円割引
- 最強青春プログラム
- 13〜22歳の利用で毎月110円分ポイント還元
- 最強こどもプログラム
- 12歳以下の利用で毎月440ポイント還元



ハチワレも楽天モバイルユーザーです!
楽天モバイルの使い心地を詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


お得な始め方
A. 紹介キャンペーン(13,000円分)
楽天モバイルのお得な始め方は、紹介キャンペーンからの申し込みです。
他社からの乗り換えで13,000ポイント、新規申し込みで6,000ポイントをもらうことができます。



普通に始めるより入会特典がポイントアップ!
\ 他社から乗り換えで13,000ポイント! /
※2025年5月最新のリンクです。
13,000ポイントをもらう方法はこちら!
\ 他社から乗り換えで13,000ポイント! /
※2025年5月最新のリンクです。
- ログインの翌々月末日までに申し込み
- SIMカードを受け取り、楽天モバイルを利用開始
- 楽天モバイルの通話アプリ「Rakuten Link」で10秒以上の通話
- 通話は無料
- ログインの翌々月末日までにおこなう
- キャンペーンの条件達成から
- 4ヶ月後の末頃:4,000ポイント
- 5ヶ月後の末頃:4,000ポイント
- 6ヶ月後の末頃:5,000ポイント
- 合計:13,000ポイント
他社から乗り換えではなく新規申し込みの場合は、合計6,000ポイント(1ヶ月ごと2,000ポイント×3回)になります。



よろしければハチワレの紹介リンクをお使いください!
B. 利用状況に応じたキャンペーン
楽天モバイルでは、さまざまな形のキャンペーンが開催されています。
紹介キャンペーンが使えない場合は、利用状況に合わせたキャンペーンが用意されているので、キャンペーン一覧からチェックしてみましょう。
キャンペーンの詳細は公式ページをご覧ください。



ざっと確認しておきましょう!
② 楽天ひかり
次に紹介するのが、楽天ひかり。
楽天市場のポイント還元率が+2倍(+2.0%)となります。
楽天モバイルに次いでポイントアップが大きいサービスなので、ぜひ検討してください。
\ 工事費無料&毎月1,000ポイント! /
サービス内容


楽天ひかりは楽天グループによる光回線サービス。
NTTフレッツ光回線を利用した、いわゆる「光コラボ」の光回線のひとつで、最大1Gbpsの速度でインターネットができます。
2025年3月から「最強おうちプログラム」が開催され、工事費無料と楽天モバイルとのセット利用で毎月1,000円分のポイントがもらえる大注目のサービスとなりました。



正直、楽天ひかりのお得度がぐんとアップしました!
光回線サービスとしての性能を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。


他の光回線サービスと比較して検討したい方は、こちらの記事を参考にしてください。


お得な始め方
楽天ひかりは、楽天モバイルとのセット利用がおすすめ。
なぜなら、工事費が無料になるうえに毎月1,000ポイントの楽天ポイントがもらえるからです。
詳細は「最強おうちプログラム」キャンペーンページからご確認しておきましょう。
申込み窓口は公式ページ
\ 工事費無料&毎月1,000ポイント! /
③ Rakuten Turbo(楽天ターボ)
楽天ひかりと比較したいサービスが、ホームルーターのRakuten Turbo(楽天ターボ)です。
Rakuten Turboも楽天ひかりと同じく、楽天市場のポイント還元率が+2倍(+2.0%)となります。
Rakuten Turboと楽天ひかりの2サービスから同時にポイントアップを得ることはできないので、どちらかを選んで利用してください。
\ 製品代無料+毎月1,000ポイント! /
サービス内容


Rakuten Turbo(楽天ターボ)は、楽天グループが提供するホームルーターサービス。
自宅に光回線を入れることができない方や、工事不要ですぐにネット回線が必要な方におすすめです。



一人暮らしの方で、自宅に作業員さんを入れるのに抵抗がある人いますよね。
Rakuten Turboでも「最強おうちプログラム」が始まり、楽天モバイルとのセット利用で、端末代無料+毎月1,000ポイントがもらえます。
かなりお得に生まれ変わったサービスなので、自宅のネット回線でホームルーターを検討している方はぜひチェックしましょう!
Rakuten Turbo をの性能をさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


ネットサービスを比較して検討したい方は、こちらの記事を参考にしてください。


お得な始め方
2025年4月現在、Rakuten Turbo には次のお得なキャンペーンがあります。
こちらも楽天モバイルユーザー限定のキャンペーンが用意されています。
ただし、1と2のキャンペーンは併用できません。
楽天モバイルユーザーは1、そうでない方は2を選択してください。



でも、やっぱり楽天モバイルとのセット利用がお得!
いずれも適用条件があるので、キャンペーンページから詳細を確認しておきましょう。
公式ページ
\ 製品代無料+毎月1,000ポイント! /
④ 楽天でんき
楽天でんきは、楽天グループが提供する電気サービスです。
楽天でんきを契約すると、楽天市場のポイント還元率が+0.5%還元となります。
\ 電気とガスで7,000ポイント!/
サービス内容


楽天グループの新電力サービスである楽天でんき。
基本料金は0円で、さらに使った分だけ楽天ポイントを貯めることができます。
料金シュミレーションも用意されているので、今の電気代と比較して、電気代を見直してみましょう。



他社との比較をしつつ利用を考えてみてください!
お得な始め方
A. 普通に始める(7,000円分)
楽天でんきでは新規利用によって3,000ポイントを得ることができます。
さらに楽天ガスの利用によって、4,000ポイントを追加できます。
特典
- 3,000ポイント(楽天でんき)
- 4,000ポイント(楽天ガス)
達成条件
- 楽天でんき
- 利用開始月およびその翌月分の電気料金合計が6,000円以上
- 楽天ガス
- ポイント進呈月の前月末日まで楽天ガスを利用
B. 紹介キャンペーン(+2,000円分)
紹介キャンペーンから開始することで、Aの入会特典に2,000ポイントを上乗せできます。
\ 紹介キャンペーンで+2,000ポイント! /
※2025年5月最新のリンクです。
ポイントをもらう手順はこちら!
\ 紹介キャンペーンで+2,000ポイント! /
※2025年5月最新のリンクです。
- ログインから10日以内にプランS / プランMを新規申し込み
- 契約中の電力会社の解約手続きは不要
- 申し込むだけで乗り換えできる
- 供給開始予定日のお知らせメールを受け取る
- 申し込み後、4ヶ月以内にサービス利用開始
- 新規利用特典:3000ポイント
- 利用開始月および翌月の電気量合計が6,000円以上が条件
- 紹介キャンペーン特典:2,000ポイント
- 6ヶ月以上利用することが条件
- サービス利用開始月を0ヶ月目として6ヶ月目の末頃にポイント付与
- 例:5月に利用開始した場合、11月末にポイント進呈
C. ポイントサイトの利用(7,000円分+α)
楽天でんきは、ポイントサイト経由で始めるのもおすすめ。
紹介キャンペーンとは併用できませんが、よりお得な場合も多いのでチェックしておきましょう。
楽天でんきのおすすめポイントサイトは、こちらの記事を参考にしてください。


⑤ その他のSPU対象サービス
その他にも、楽天市場でのポイント還元率が上がるサービス(SPU対象サービス)があります。
- 楽天ウォレット(+0.5%)
- 楽天トラベル(+1.0%)
- 楽天ブックス(+0.5%)
- 楽天Kobo(+0.5%)
- 楽天ラクマ(+0.5%)
- Rakuten Pasha(+0.5%)
- Rakuten Fashionアプリ(+0.5%)
- 楽天ビューティ(+0.5%)
- 楽天Kドリームス(+0.5%)
これらのサービスは毎月継続するのではなく、利用した月だけ楽天市場の還元率が上がります。
ここまで紹介したサービスと併用して、「ちょい乗せ」感覚で利用しましょう。
SPU対象サービスの詳しい条件は、こちらの記事を参考にしてください。


STEP 3. 楽天市場で買い物


楽天のサービスを開始して楽天市場のポイント還元率を上げたら、いよいよ買い物をしていきます。
ただし、楽天市場ではよりお得に買い物する方法があります。
詳しく見ていきましょう。
① 楽天市場アプリ


楽天市場での買い物は、アプリ利用がおすすめ。
なぜならアプリの利用が「スタート1000」の対象となっているからです。
楽天市場に関する「スタート1000」
- 楽天市場での初めての買い物:1,000ポイント
- 楽天市場アプリでの初めての買い物:1.000ポイント
UIも使いやすく、ブラウザで見るよりも便利なので、アプリをダウンロードしておきましょう。



スタート1000の達成条件の確認はお忘れなく!
1年以上ぶりにアプリを使うなら紹介キャンペーン!
楽天市場アプリには紹介キャンペーンが用意されています。
しかし、「スタート1000」と併用ができません。
「スタート1000」では合計2,000ポイントがもらえるので、初めての買い物ならば「スタート1000」がおすすめ。
ただし、1年以上ぶりに楽天市場アプリを使う場合には、紹介キャンペーンが有効になるので、利用しましょう。



久しぶりに使うなら紹介キャンペーンから!
\ 初めて&1年以上ぶりで1000ポイント! /
※2025年5月最新のリンクです。
「お友達紹介キャンペーン」で1,000ポイントをもらう方法はこちら!
楽天市場アプリを「お友達紹介キャンペーン」からログインして買い物すると、最大1,000円相当のポイントがもらえます。
- 条件
- アプリに初回ログイン&初めての買い物
- 前回購入時から1年以上ぶりの買い物
- すでにアプリにログイン済の方は初めての買い物で500ポイント
手順
\ 初めて&1年以上ぶりで1000ポイント! /
※2025年5月最新のリンクです。
- スマホからログイン
- キャンペーンページのリンクからダウンロード
- アプリにログイン
- キャンペーン期間中に合計5,000円(税込)以上購入
- キャンペーン期間
- 2025年5/1(木) 0:00 ~ 5/31(土) 23:59
- 進呈日:条件を達成した翌月20日頃
- 期間限定ポイントとして付与
② セールを活用
楽天市場を使う際には、セールをうまく活用してください。
特に、毎月2回開催される「お買い物マラソン」や年4回の「楽天スーパーSALE」では、最大11倍(+10.0%)と、さらにポイントアップを加算できます。
ただし、楽天市場では複数のセールが常時開催されていて、慣れないと難しく感じるかもしれません。
セールの種類や特徴は、しっかりと押さえておきましょう。



セールを制するものが楽天市場を制す!
楽天市場のセールの種類や活用方法を知っておきたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


STEP 4. ポイントをお得に使う


楽天市場で買い物をすると、楽天ポイントが貯まっていきます。
楽天ポイントにはさまざまな使い道があり、どれに使えばいいのか迷ってしまうことも。
とくに、楽天ポイントの使い方には得する使い方と損する使い方があるのが知られています。
有効に使う方法を知っておきましょう。
① お得な使い方を確認
楽天ポイントの有効的な使い方はこちら。
- 通常ポイント:楽天カードの支払いに充当
- 期間限定ポイント:楽天ペイの支払いに利用
基本的にこの使い方をすれば間違いありません。
なぜ得する使い方と損する使い方があるのか、詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。


② 楽天ペイ


ポイントをうまく使うために、楽天ペイをダウンロードしましょう。
なぜなら楽天ペイは期間限定ポイントの有効な消費手段になるからです。
セールでもらえる楽天ポイントの大半は期間限定ポイントなので、楽天ペイを使って街での買い物に使っていけば、期限切れを防ぐことができます。



楽天経済圏を利用するなら楽天ペイをダウンロード!
紹介キャンペーン
楽天ペイをお得に始めるには、開始時に1,000円分のポイントがもらえる紹介キャンペーンがおすすめ。
\ アプリを始めると1,000ポイント! /
※2025年5月最新のリンクです。
1,000ポイントをもらう方法はこちら!
楽天ペイでは「お友達招待キャンペーン」が開催中です。
招待リンクから楽天ペイを始めると、1,000円分の楽天ポイントをもらえます。
手順
\ お友達招待キャンペーン! /
※2025年5月最新のリンクです。
- キャンペーンページのリンク / QRコードからダウンロード
- 楽天ペイアプリにて支払い元を設定
- クレジットカード
- 楽天キャッシュ
- 楽天銀行口座



楽天ペイを使うなら「楽天キャッシュ」がおすすめ。
- 楽天ペイを利用する
- キャンペーン期間内に合計5,000円(税込)以上利用
- キャンペーン期間
- 2025年5/1(木) 10:00〜6/2(月) 9:59



これにて条件クリア!
- 楽天ポイントが付与されたかを確認
- ポイント進呈は2025年8月末日頃を予定
- 期間限定ポイントとして付与
使い方
楽天ペイは1.5%還元で利用でき、普段使いなら楽天カードよりもお得です。
さらにポイント還元率を上げる手段もあるなど、スマホ決済の中でも利用価値の高いアプリです。



ハチワレはメインの決済方法にしてます!
楽天ペイの特徴やお得な使い方は、こちらの記事を参考にしてください。


楽天経済圏を始める時の注意点


お疲れ様でした。
このような流れで楽天経済圏を始めれば間違いありません。



これで楽天経済圏はカンペキ!
最後に注意点を確認しておきましょう。
必要ないサービスを契約しない
まず、必要ないサービスは契約しないようにしましょう。
楽天のサービスでは、ポイント還元率を上げるためについつい不要なサービスを契約してしまいがちです。
そのせいで、余計な費用がかかってしまう場合も。



結果的に損してしまうことになるかも…。
本当に必要かどうかを考えてから利用するようにしましょう。
ハチワレが日常的に利用しているサービスは以下。
- 楽天カード
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 楽天モバイル
- 楽天ブックス
- 楽天トラベル
- 楽天市場アプリ
- 楽天ペイ
ライフスタイルに合わせて、利用するサービスを選んでください。



何事もほどほどがおすすめ!
ポイントの付与上限がある
楽天市場のポイント還元率を上げるSPU対象サービスですが、月ごとにもらえるポイントの上限があります。
楽天市場の利用金額合計が月5万円以上になる場合は、上限に達する可能性があるので注意してください。
毎月のポイント上限の早見表はこちら!
対象サービス | 倍率 | ポイント上限 | 金額上限 (月額 / 税抜) |
楽天会員 | 1倍 | なし | なし |
楽天モバイル | +4倍 | 2,000pt | 5万円 |
楽天モバイルキャリア決済 | +2倍 | 1,000pt | 5万円 |
楽天ひかり/ Rakuten Turbo | +2倍 | 1,000pt | 5万円 |
楽天カード 通常分 | +1倍 | なし | なし |
楽天カード 特典分 | +1倍 | 1,000pt プレミアムカード:5,000pt | 10万円 プレミアムカード:50万円 |
楽天銀行 | 最大+0.5倍 | 1,000pt | 20万円 |
楽天証券 投資信託 | +0.5倍 | 2,000pt | 40万円 |
楽天証券 米国株式 | +0.5倍 | 2,000pt | 40万円 |
楽天ウォレット | +0.5倍 | 1,000pt | 20万円 |
楽天でんき | +0.5倍 | 1,000pt | 20万円 |
楽天トラベル | +1倍 | 1,000pt | 10万円 |
楽天ブックス | +0.5倍 | 500pt | 10万円 |
楽天Kobo | +0.5倍 | 500pt | 10万円 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 | 1,000pt | 20万円 |
楽天ビューティ | +0.5倍 | 500pt | 10万円 |
Rakuten Pasha | +0.5倍 | 1,000pt | 20万円 |
楽天Kドリームス | +0.5倍 | 2,000pt | 40万円 |



楽天市場で月5万円以上買い物したい方はチェック!
【まとめ】お得な順番で楽天経済圏を攻略!


以上、楽天経済圏を始めるお得な順番でした。
この順番で楽天経済圏を始めていけば、開始時にたくさんポイントを貯めることができます。
ひとつずつやっていけば、ぜんぜん難しくありません。
この記事を参考に、楽天経済圏をお得に始めてみましょう!
\ 他社から乗り換えで13,000ポイント! /
※2025年5月最新のリンクです。
13,000ポイントをもらう方法はこちら!
\ 他社から乗り換えで13,000ポイント! /
※2025年5月最新のリンクです。
- ログインの翌々月末日までに申し込み
- SIMカードを受け取り、楽天モバイルを利用開始
- 楽天モバイルの通話アプリ「Rakuten Link」で10秒以上の通話
- 通話は無料
- ログインの翌々月末日までにおこなう
- キャンペーンの条件達成から
- 4ヶ月後の末頃:4,000ポイント
- 5ヶ月後の末頃:4,000ポイント
- 6ヶ月後の末頃:5,000ポイント
- 合計:13,000ポイント
他社から乗り換えではなく新規申し込みの場合は、合計6,000ポイント(1ヶ月ごと2,000ポイント×3回)になります。