「節約やポイ活を始めたいけど、何から手をつけていいのかわからない…」
そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。
節約やポイ活は闇雲に我慢するのではなく、効果が大きく、続けやすいことから取り組むのが大切です。

「我慢しない」が合言葉!
そこでこの記事では、初めての方でもすぐに始められるお得な生活の方法を、ステップ順にご紹介していきます。
このブログの全体像もつかめる内容なので、初めていらっしゃった方もざっと見ていってください!


オトク研究家
ハチワレ
「お得な情報をどこよりも分かりやすく!」がモットー。
複雑なキャンペーン情報を読み解くことを得意としている。
得意なジャンルは、楽天経済圏 / 固定費の見直し / ポイ活 / ペイ活 / クレジットカード etc.
某有名キャラとの関係は全くありません。
Step 1. 固定費を見直そう!


節約の第一歩は、毎月必ず支払わなければいけない固定費の見直しが効率的。
なぜなら、一度見直せば、その効果が毎月自動的に続くので、努力感なく節約できるからです。
最近では、価格の安いサービスに切り替えても、使用感がほとんど変わらないことも。
とくにネット代やスマホ代は、自分の利用状況に会ったプランを選ぶことで大幅に節約できます!



固定費の見直しは次の順番で!
① ネット代
光回線のほか、置くだけWi-Fiや、スマホのデータ通信を活用する「テザリング」機能で、ネット代を抑える方法があります。
家族と暮らす方は光回線がおすすめですが、一人暮らしの場合はその他の方法も視野に入れてもよいでしょう。
また、契約する会社によって月額料金が異なるので、比較してなるべくお得なサービスを!



使用状況と、どこのサービスを契約するか考えよう!
自分に合ったネット回線のサービスの見つけ方は、こちらの記事を参考にしてください。


光回線のおすすめは、こちらの記事を参考にしてください。





このブログでは、できるだけ新しい情報からおすすめを紹介してます!
② スマホ代
次に検討するのはスマホ代。
大手キャリアから格安SIMに乗り換えるだけで、節約効果が大きいことが知られています。
家族が多い方は、全員のスマホ代を見直すだけでかなりの節約に。
通信品質やサポート体勢を比較しながら、自分に合うプランを選びましょう。



おすすめの格安SIMは、また後日記事にまとめます!少々お待ちを!
③ 電気代
電気代は使い方を工夫して節約するのもひとつの方法ですが、電力自由化によって電力会社を自由に選べるようになりました。
料金プランの比較サイトを使えば、年間数千〜数万円の削減が期待できます。



使い方を変えずに料金を下げられる!
電力会社の見直しや効果的な節約方法は、こちらの記事を参考にしてください。


④ ガス代
ガス代も使い方の見直しのほか、契約会社を見直すことで料金を抑えることができます。
ただし、ガス代の場合は都市ガスとプロパンガスで料金体型が異なります。
また、電力会社とセットで申し込むことで割引される場合もあるので、組み合わせて考えるのもおすすめです。
ガス代の契約会社の見つけ方や節約方法は、こちらの記事を参考にしてください。


⑤ 水道代
水道代は電気・ガス代のように契約会社を変えることはできません。
ただし節水のほか、支払い方法を見直すことで割引することが可能です。
水道代の節約方法やお得な支払い方法は、こちらの記事を参考にしてください。


Step 2. 支払い方法を見直そう!


次に考えていきたいのは、毎日使う支払い方法。
街での買い物やネットショッピングでは、お得なクレジットカードやスマホ決済アプリなど、ポイント還元が高い方法を選びましょう。
また、公共料金や税金・保険料の支払いでも、方法によってはポイント還元が得られます。
とくに金額が大きくなる場合はかなり有効です。



お得な決済方法をメイン使いしていきましょう!
① お得なクレジットカード
ポイント還元率が高いクレジットカードを使えば、日々の支払いがお得になります。
クレジットカードに慣れていない方は、年会費無料でポイント還元率が1.0%還元以上のモノを選ぶのがおすすめ。
そのほか、特定のお店でポイント還元率が高くなるクレカもあるので、チェックしてみましょう。
現在のおすすめクレジットカードは、こちらの記事を参考にしてください。


② お得なスマホ決済アプリ
うまく使うとスマホ決済アプリは、クレジットカード以上にポイント還元率が高くなります。
さらにクーポンやキャンペーンを利用することでさらにお得に。
まずはどれか1つを試してみることをおすすめします。



ハチワレは「楽天ペイ」をメイン決済にしてます!
おすすめスマホ決済アプリは、こちらの記事を参考にしてください。


③ 税金・年金・健康保険料のお得な支払い方法
住民税や自動車税などの税金、年金・国民健康保険を自分で支払っている方は、支払い方法を選ぶことでポイント還元が得られます。
金額が大きくなる場合が多いので、一度確認してみましょう!
それぞれのおすすめ支払い方法は、次の記事を参考にしてください。


④ 公共料金のお得な支払い方法
電気代・ガス代・水道代の支払いにもお得な支払い方法があります。
毎月支払うことになるので、意外とポイント還元が得られることも。



こちらもチェックしておきましょう!
公共料金のお得な支払い方法は、こちらの記事を参考にしてください。


Step 3. ◯◯経済圏を利用しよう!


◯◯経済圏とは、特定の企業グループのサービスをまとめて利用することで、ポイント還元や割引を得られる仕組みです。
たとえば次のようなものがあります。
- 楽天経済圏
- Yahoo経済圏
- SBI経済圏
発信者ごとにそれぞれ得意分野がありますが、このブログでは楽天経済圏とAmazonの情報を多く紹介しています。



「楽天経済圏」はもっともポイントが貯まりやすい経済圏と言っていいでしょう!
① 楽天経済圏
楽天カードや楽天銀行・楽天証券、また楽天モバイルを利用したうえで、楽天市場で買い物をするとポイント還元率が驚くほど高くなります。



ハチワレは生活必需品は楽天市場で買ってます!
初めての方にもすぐに取り入れてお得を享受でけいるので、ぜひチェックしてみてください。
楽天経済圏のお得な始め方は、こちらの記事を参考にしてください。


② Amazon
Amazonは説明不要のネットショップ。
定期的に大型セールを開催していて、特にプライムデーやブラックフライデーは見逃せません。
よりお得に利用する方法を紹介しています。







普段からAmazonを使ってる方も見直してみましょう!
Step 4. ポイ活を始めよう!


時間や気持ちの余裕があれば、ポイ活もおすすめです。
毎日の歩数をポイントに変えたり、アンケート回答などでコツコツ貯めていくことができます。
ただし、やり過ぎると時間がかかってしまう面もあるので、無理のない範囲でおこないましょう。



まずはポイントサイトから始めるのがいいかも!
① ポイントサイト
クレジットカードは配信サービスの利用などや、ネットショッピングをする際にポイントサイトを経由するだけで、サービスに応じたポイントがもらえます。



「モッピー」や「ハピタス」が有名ですね!
おすすめのポイントサイトは、こちらの記事を参考にしてください。


② 移動系ポイ活
歩数や移動距離に応じてポイントが貯まるアプリです。
毎日の生活に取り入れやすいので、おすすめのポイ活方法です。



ハチワレはかなりの数の移動系ポイ活アプリを試してます!
おすすめの移動系ポイ活アプリは、こちらの記事を参考にしてください。


③ アンケートポイ活
短時間で回答できるアンケートを答えることでポイントを獲得できます。
スキマ時間の活用に最適といえるでしょう。



ポチポチ気軽にポイ活できます!




その他のポイ活
レシートを撮影して送るだけのポイ活や、キャンペーン参加型のポイ活、その他さまざまポイ活アプリがあります。
自身に合うポイ活アプリを選んで、毎日に取り入れていきましょう。






4ステップでお得な生活を始めよう!


以上、お得な生活の始め方でした。
節約をする場合は「我慢」よりも「工夫」で続けるのが大切。
まずは固定費から始めて、お得な支払い方法を検討していきましょう。
さらに、楽天経済圏を始めとした、◯◯経済圏を活用していくとお得にポイントを貯められます。
余裕があればポイ活にも挑戦してみましょう。
少しずつでも行動を変えていけば、確実に家計は改善していきます!



ぜひ試してみよう!